煮込み料理でも大活躍! さつまいも×とり肉の「ホクホク煮もの」5選

現在の鹿児島県から、全国へ広まったと言われている“さつまいも”。でんぷん質を豊富に含んでいますが、カロリーはお米の3分の1以下とヘルシーな食材です。今の季節が1番おいしくいただけるので、今回はとり肉×さつまいもの煮ものをご紹介。アツアツの煮ものを口に運べば、ほっこりした気持ちになりますよ。
とり肉とさつまいもの煮もの
【材料・2人分】
とりもも肉 1枚(約250g)、さつまいも 1本(250~300g)、さやいんげん 5本(約50g)、酒、しょうゆ、サラダ油、みりん、砂糖
【作り方】
1. さつまいもはよく洗って皮つきのまま大きめの乱切りにし、いんげんは4~5cm長さに切る。とり肉は大きめの一口大に切り、ボウルに入れ、酒、しょうゆ各大さじ1/2をふってもみ込む。とり肉に調味料をもみ込むと、しっかり下味がつき、うまみがアップする。
2. 鍋に油大さじ1/2を熱し、さつまいもを炒め、全体に油がまわったら中央をあけ、とり肉の皮目を下にして並べる。焼き色がついたら返し、全体を炒め合わせて水140mlを加える。煮立ったら酒、みりん各大さじ1、しょうゆ小さじ2、砂糖大さじ1/2の順に調味料を加えては混ぜる。
3. オーブン用ペーパーなどで落としぶたをして、5~6分、途中上下を返して煮る。さつまいもがやわらかくなったら落としぶたをはずしていんげんを加え、強めの中火にして煮汁が少なくなるまで煮詰める。
(1人分475Kcal、塩分1.4g、調理時間20分)
しょうゆベースの煮汁が甘みたっぷりなさつまいもと相性抜群。具材の中心まで味が染み込むように、落としぶたをしてコトコト煮詰めます。器に盛りつけたときの色合いがよく、食卓が華やかになるはず。
とり手羽と根菜のさっぱり煮
手羽先はこんがり焼くと脂が出てくるため、ペーパータオルでしっかり拭き取りましょう。ごぼうの食感と素朴な風味が◎

とり肉とさつまいものトマト煮
トマトソースの酸みでさっぱり食べられる1品です。残ったソースをパンにつけて食べるのもGOOD!

とり手羽元とさつまいものピリ辛煮
手羽元の骨に沿って切り込みを入れて、火を通りやすくさせるのがポイント。かぶの葉はさっと加熱すれば色鮮やかに仕上がります。

とりとさつまいものカレークリーム煮
カレーのスパイシーな香りで食欲がアップします。とろみがついたスープのやさしい口当たりをご堪能あれ。

今回のレシピはさつまいもを皮ごと調理するため、購入する際は色つやがよいものを選んでください。加熱すれば皮が柔らかくなり、ホクホクした食感を楽しめます。
Information
・とり肉とさつまいもの煮もの
・とり手羽と根菜のさっぱり煮
・とり肉とさつまいものトマト煮
・とり手羽元とさつまいものピリ辛煮
・とりとさつまいものカレークリーム煮
ほかにもいっぱい!「さつまいものレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細