ご飯のお供に最適! 節約食材・とりむね肉の中華風アレンジ5選

他の肉よりも安価で手に入る「とりむね肉」は、給料日前の心強い味方。応用がきくので、どんな調理でもおいしくいただけますよね。そこで試してみてほしいのが、とりむね肉の中華風アレンジ。しっかりとした味つけでご飯のお供にも最適なので、ガッツリ食べたいときに作ってみてはいかがでしょう?
とり塩回鍋肉
【材料・2人分】
キャベツ 1/3個、とりむね肉 1枚(約200g)、下味(酒 大さじ1、片栗粉 小さじ1、塩、こしょう 各少々)、万能ねぎ 4~5本、にんにくの薄切り 1片分、ごま油、酒、塩、こしょう
【作り方】
1. とり肉は大きめの一口大のそぎ切りにし、下味の材料をもみ込んで少しおく。キャベツは大きめのざく切りにし、軸は薄切りに、万能ねぎは3cm長さに切る。
2. フライパンにごま油大さじ1とにんにくを入れて弱火にかけ、香りが立ったらとり肉を入れ、中火で両面を2~3分、途中上下を返して色よく焼く。
3. キャベツを加えて強めの中火で炒め、かさが少し減ってきたら万能ねぎを加え、酒大さじ1、塩小さじ1/3、こしょう少々をふり入れてさらに約1分炒める。
(1人分293Kcal、塩分1.7g)
ヘルシーなとりむね肉を使った、あっさり塩味の回鍋肉です。とりむね肉は一口大のそぎ切りにして下味をもみ込んでから、少しおいて味をなじませましょう。キャベツを大きめのざく切りにすると、シャキシャキとした食感が楽しめます。
スナップえんどうのとり卵炒め
卵を加えて、彩りとボリュームをプラス。スナップえんどうの両側にある筋は食べたときに口に残るので、しっかりと取り除いてくださいね。

とり肉と長いものオイスター炒め
長いものシャキッとした食感を残すコツは、フライパンに後から加えること。火を通しすぎないように注意しましょう。

油淋鶏(ユーリンチー)梅じょうゆだれ
下味をつけた肉に小麦粉をからめたら、さらに片栗粉をつけていくのがポイント。カリカリでふわっとしたころもに仕上がります。

とりむね肉の青椒肉絲(チンジャオロースー)風
とりむね肉をチンジャオロースー風に調理した、しっかりとした味つけのおかずです。炒める直前に片栗粉をまぶすと、つるりとした食感に。

今回ピックアップしたレシピは、冷めても味が落ちないものばかり。夕飯のメインとしてはもちろん、朝から作っておけば、お昼ごはんのおかずとしても活用できますよ。
Information
・とり塩回鍋肉
・スナップえんどうのとり卵炒め
・とり肉と長いものオイスター炒め
・油淋鶏(ユーリンチー)梅じょうゆだれ
・とりむね肉の青椒肉絲(チンジャオロースー)風
ほかにもいっぱい!「お弁当のメインおかず」のレシピ

おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細