-
1
- 2
噛めばうまみがジュワ~! 旬野菜・とうがんと肉の煮もの5選

とうがんは初夏から夏にかけて旬を迎える野菜。体を冷やしてくれる効果があるので、暑い夏を乗りきるためにはうってつけの食材です。そこで今回は、みずみずしい食感のとうがんと肉を組み合わせた煮ものを5つご紹介しましょう。口に含むとうまみがじんわりと広がって、思わず舌鼓を打ってしまうかも♪
とうがんと豚肉のみそ煮
【材料・作りやすい分量・3~4人分】
豚バラ薄切り肉 200g、とうがん 1/4個(約600g)、万能ねぎ 3本、煮汁(だし汁 2カップ、酒 1/4カップ、砂糖、みそ 各大さじ2、しょうゆ 大さじ1)、サラダ油、粗びき黒こしょう
【作り方】
1. とうがんは皮をむき、種とわたを取って3cm角に切る。万能ねぎは小口切りにする。豚肉は食べやすい大きさに切る。煮くずれるくらいがおいしいので、小さめに切る。
2. フライパンに油大さじ1を中火で熱し、豚肉を炒める。ほぐれたらとうがんを加え、油がなじんで透き通るまで炒め合わせる。豚肉と一緒に炒めて、肉のうまみをとうがんに吸わせる。
3. 煮汁の材料を混ぜ合わせ、加える。煮立ったら弱火にし、アルミホイルで落としぶたをして約20分煮る。やや甘めのみそ味と相性がいいので、砂糖とみそは同量に。アルミホイルで落としぶたをし、とうがんが少し煮くずれるくらいまで煮る。
4. 器に盛り、万能ねぎを散らしてこしょう少々をふる。
◆プロのひとこと
できたてはもちろん、少しさましてから食べるのも味がしみておいしい。
(284Kcal、塩分1.9g)
とうがん自体は味が薄いので、しっかりと煮汁をしみこませるのがポイント。ほどよく煮くずれるように、小さめにカットして使用します。砂糖とみそを混ぜ合わせた煮汁によって、甘くてコクのある味わいに仕上げましょう。
Information
・とうがんと豚肉のみそ煮
・夏の豚角煮
・とり肉ととうがんのさっと煮
・豚ととうがんのスープ煮
・とりだんごととうがんのスープ煮
ほかにもいっぱい!「とうがん」のレシピ
■おうちキャンプ特集はこちらをチェック!
■夏バテ解消レシピ特集はこちらをチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細