-
1
- 2
ほんのり酸味がアクセント! いつもの野菜で作るサブおかず6種

ダイエット献立といえば、野菜たっぷりのイメージ。
とはいえ健康的にやせるためには、たんぱく質やご飯だって当然必要! ただ野菜だけをひたすら食べればいいというものでもありません。
おかずやご飯の量は、24cmのプレートに対して、以下の【1】から【3】を目安に「メインおかず:サブおかず:ご飯」=「1:2:3」で盛り付けるのが黄金比。野菜は「サブおかず」のエリアにたっぷり取り入れれば良いのです。
「やせる黄金比ごはん」今回はおなじみの野菜で簡単に作れるサブおかずのレシピをご紹介します。
【1】メインおかず
肉、魚は1食80gまで
メインおかずは、250kcal前後までに抑えたいもの。もの足りない場合は、食感が似ているきのこをプラスすると、ローカロリーでも食べごたえがアップ。
【2】サブおかず
野菜は両手のひら1杯分以上
野菜はローカロリーなので、多くても大丈夫。野菜をたっぷり取り入れて、100~150kcalのおかずに。メインと違う味つけにすると献立が充実します。
【3】ご飯
茶碗1杯分 (約130g)
ご飯は、脳と体を動かすエネルギー源となるので、ダイエット中もこれくらいはとりたいもの (約250kcal) 。もち麦などを混ぜて炊くと、栄養価が増し、カロリーもダウン。
「やせる黄金比ごはん」今回は、いつもの野菜を使って手軽に作れるサブおかずのレシピ。メインと違う味つけにすると献立が充実しますよ!
*電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
* * *
▶︎教えてくれたのは...
牧野直子さん

管理栄養士、料理研究家。テレビや雑誌など多方面で活躍。健康的で無理なく続けられるダイエットを提唱。ダイエットに役立つ、簡単でおいしい料理を提案している。
もやしとひじきのねぎ塩あえ
ひじきを加えてミネラル類をアップ!

[ 材料 (2人分) と作り方 ]*1人分34kcal/塩分0.5g
1. 鍋に水1l、塩大さじ1/2強を入れ、もやし小1袋 (約150g) を加えて中火にかける。沸騰したら、ひじき (乾燥) 4gを加え、再び沸騰したら一緒にざるにあけて水けをきる。
2. ボウルに入れ、万能ねぎの小口切り1本分を加える。塩小さじ1/4弱、酢大さじ1、ごま油小さじ1を順に加えてそのつどあえる。
キャベツとわかめの酢みそあえ
ほんのり甘い酢みそでさっぱりおいしい

[ 材料 (2人分) と作り方 ]*1人分35kcal/塩分1.0g
1. キャベツ150gはざく切りにする。塩蔵わかめ20gはたっぷりの水につけてもどし、水けをきって食べやすく切る。
2. ボウルにみそ、酢各小さじ2、砂糖小さじ1を混ぜ、酢みそを作る。
3. 鍋にたっぷりの湯を沸かし、キャベツを入れてゆでる。しんなりしたら、わかめを入れてさっとゆがき、一緒にざるに上げる。2のボウルに加えてあえる。
にんじんとひよこ豆のカレーマリネ
カレー風味がそそる!お弁当にも◎

[ 材料 (2人分) と作り方 ]*1人分93kcal/塩分0.9g
1. にんじん小1本 (約120g) は5cm長さのせん切りにする。耐熱ボウルに入れて塩小さじ1/4弱をふり、ラップをにんじんに落としぶたをするようにかけて、電子レンジで約1分30秒加熱する。
2. 1の粗熱がとれたら汁けをきり、ひよこ豆の水煮50gを入れて混ぜる。カレー粉小さじ1/4弱、フレンチドレッシング (市販品) 大さじ1を加えてよくあえる。
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!
続けられるダイエットレシピ満載!別冊付録は『はじめてのやせ筋トレ』/考えずにやせ献立が続く!1:2:3の黄金比ごはん/食べ過ぎた日の糖質オフ麺/私たちが老けずにやせるにはプロテインが必要でした!!/かのまん流 運動嫌いのためのおうちエクササイズ/2021レタスクラブ殿堂入り時短コスメ大賞/サーキュレーターの新お作法/コロナ新時代のやせる習慣/ちょっ子さん 癒しのコーヒータイム/立木先生!2021年下半期開運方法を教えて〜!/【とじこみ付録】人気YouTuber竹脇まりなさんと一緒にやせダンス!/とりむね・ささ身の最強レシピ/【別冊付録】『はじめてのやせ筋トレ』/【毎号付録】買い物メモ付き!1カ月分の献立カレンダーBOOK
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細