子どもたちも大興奮! 屋台メニューをあれこれ作ってお家で夏祭り開催!

今年の夏も、多くの地域でお祭りや花火大会が中止になっているよう。夏のお楽しみが減ってしまった子どもたちのために、お家で夏祭りを開催してみませんか? おなじみの屋台メニューを家族で作り、テーブルにセッティング。紙のお皿やカップなどに盛りつければ、さらにお祭り気分がアップするはず。屋台の人気メニュー・たこ焼きは、たこ焼き器がなくてもフライパンで作れるので、ぜひラインナップに加えて!
冷やしきゅうりの一本漬け
【材料】(5本分)
きゅうり 5本、赤とうがらしの小口切り 小さじ1、昆布(10×5cm) 2枚、塩
【作り方】
1.きゅうりは両端を少々切り落として皮むき器でところどころ縦に皮をむく。2~3本ずつ、塩小さじ1~1強をふってまな板の上で転がして板ずりする。
2.保存用密閉袋に昆布、とうがらしとともに入れ、冷蔵庫で一晩漬ける。
3.端から丸箸などを刺して、器に盛る。
(1本分16kcal、塩分1.0g)

フライパンビッグたこ焼き
【材料】(2~3人分)
ゆでだこの足 100g、生地(絹ごし豆腐 1丁(約300g)、溶き卵 1個分、片栗粉 大さじ4、小麦粉 大さじ3、しょうゆ 大さじ1、塩 少々)、長ねぎの粗みじん切り 1/2本分、紅しょうが 大さじ2、青のり 適宜、天かす 大さじ3、削りがつお 適宜、サラダ油、中濃ソース、マヨネーズ
【作り方】
1.ゆでだこは1.5cm角に切る。
2.ボウルに生地の材料を入れ、泡立て器で豆腐を潰しながら混ぜる。なめらかになったら1のたこ、ねぎ、紅しょうが、天かすを加えてざっとスプーンで混ぜ合わせる。
3.フライパンに油大さじ1と1/2を熱し、2を流し入れる。フライパンいっぱいにスプーンで広げて形を整え、時々フライ返しを生地の下に差し入れ、フライパンを揺すって生地がくっつかないように3~4分焼く。生地の端がこんがりとしたら、ペーパータオルで余分な油を拭き、皿をかぶせてフライパンごと裏返し、取り出す。
4.続けてフライパンに油大さじ1を熱し、3を滑らせるように戻し入れてこんがりと焼き色がつくまで3~4分焼く。食べやすい大きさに切って器に盛り、ソース、マヨネーズ各適宜をかけ、削りがつお、青のりをふる。※この料理は、直径26cmのフライパンを使って調理しています。
(1人分338kcal、塩分2.3g、調理時間10分)

フルーツ・ボンボン
【材料】(3~4人分)
キーウィ 1/2個、パイナップル缶 1枚、いちご 6粒、グラニュー糖 150g
【作り方】
1.キーウィは1cm厚さの一口大に切り、パイナップルは缶汁をきって一口大に切る。フルーツはすべてペーパータオルで水けをしっかりふき取り、ピックに刺す。
2.小さめのフライパンにグラニュー糖、水1/4カップを入れて全体になじませ、火にかける。フツフツと泡立ち、水あめ状になるまで4~5分煮詰める。
3.スプーンで少しすくって、氷水の入ったボウルに落とし入れてみて、カチッと固まったら、フルーツをからめてOK。
4.水あめを火にかけたまま、1のフルーツの表面にそれぞれからめ(フライパンの中は高温になっているので注意)、氷水に入れて固め、取り出す。
(1人分123kcal)
文=O子
Information
冷やしきゅうりの一本漬け
フライパンビッグたこ焼き
フルーツ・ボンボン
■夏バテ解消!夏休みのお昼ごはん特集はこちら!
■我慢しないダイエット特集はこちら!
■サッと作れて食べやすい!夏の麺特集はこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細