今年のおせちは簡単に! 栗きんとん、黒豆、筑前煮…全部レンチンでOKなんです

簡単おせちは他にもいろいろ。まだあるおすすめのアイデア4つをご紹介します。

黒豆

レンジを使えば煮ている間に離れられるのがありがたい! 作り方は熱々の漬け汁(砂糖・しょうゆ・塩・水)に黒豆を入れて一晩おき、翌日レンジで加熱。さめたら砂糖を加えてさらにレンジで加熱、を2回繰り返せば完成。つやのいいふっくらした黒豆に仕上がります。

【画像を見る】レンチンでもつやのあるきれいな仕上がりに!「黒豆」


伊達巻き

はんぺんを入れるのが、ふわふわの食感にするコツ。保存用の密閉袋にはんぺん、たまご、調味料(だし汁、塩、砂糖、みりん)を入れてよくもみほぐし、フライパンで両面を焼きます。生地が熱いうちにくるくると巻いて。ふたをして焼くとふっくら仕上がります。

「伊達巻き」


筑前煮

下ごしらえをした食材を耐熱ボウルに入れて、オーブン用のペーパーで落としぶたをしてレンジへ。加熱中にいったん取り出して、混ぜてから再び加熱すると煮汁が全体に行きわたりますよ。

「筑前煮」


紅白なます

なますはゆずの果汁を入れると上品な味わいに。汁ごと保存袋に入れて冷凍しておけるので、時間があるときに作り置きできます。解凍する時は、袋のまま流水に10~15分ほどさらして。

「紅白なます」


こんなおせちのレシピなら、年末の予定の合間に作ってみたくなりませんか? やさしい味つけなので、子どもも大人もたくさん食べられますよ!

文=齋藤久美子

この記事に共感したら

Information

レシピ関連はここから

詳しいレシピはこちら!

ほかにもいろいろ!「おせち料理」のレシピ

■プチ贅沢したいときのおつまみ特集はこちら


“ちょっといいお酒、ちょっと特別なイベントがあるときにぴったりな簡単&おいしいレシピ”

■毎日食べたい鍋特集はこちら


“体ぽかぽか、栄養満点!好みに合わせて選べる鍋レシピいろいろ”






本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細