-
1
- 2
かにかまをストックしておくだけで♪ 買い物に行かなくても大満足のご飯が完成

かにに似せて作られた「かにかま」は、調理も簡単で価格もリーズナブル。あんかけや卵炒めなどの料理にプラスすると、風味抜群のおかずになります。例えば冷蔵庫にレタスと豆腐しかないときも、かにかまがあればこんなに色鮮やかな一品が完成しますよ♪
レタスのかにかま豆腐あん
【材料・2人分】
かに風味かまぼこ(フレークタイプまたは棒状タイプ)…80g、絹ごし豆腐…1/2丁(約150g)、レタス…小1個、とりガラスープの素…小さじ1/4、水溶き片栗粉(片栗粉小さじ2、水小さじ4)、しょうゆ、ごま油
【作り方】
1.豆腐はペーパータオルにのせ、10分ほどおいて軽く水けをきる。かにかまぼこはほぐす。レタスは食べやすい大きさにちぎり、水につけてパリッとさせる。
2.鍋に水1カップを入れて煮立て、かにかまぼこを入れてさっと煮る。スープの素としょうゆ少々で調味し、水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。豆腐をくずしながら加えて温め、ごま油少々をふって香りをつける。
3.レタスは水けをきってざるにのせ、熱湯を回しかける。湯をきって器に盛り、2のあんをかける。
(1人分114kcal、塩分1.2g 調理/飛田和緒 栄養計算/スタジオ食)
かにかまの旨みと塩気がアクセントになり、旬のレタスがもりもり食べられます。魚のすり身が原料のかにかまなら、肉や卵を使うよりもヘルシーですよ。
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!ほかにもいろいろ!「かにかま」のレシピ
▶忙しい毎日に!レタスクラブYouTube公式チャンネルでラクレシピ動画をチェック!
■作りおき特集はこちら!
■時短レシピ特集はこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細