- 1
-
2
おかず2~3品が一気に完成! ランチ時間が楽しくなるお弁当テク
同時調理で完成するお弁当は他にもいろいろ。まだあるおすすめのアイデア4つをご紹介します。
とりむね肉の照り焼き弁当
「とりむね肉の照り焼き」「にんじん入り卵焼き」「ピーマンの塩炒め」のお弁当。大きめのフライパンに漬け汁をまぶしたとり肉、アルミカップに入れた卵、せん切りにしたピーマンの3品を一緒にのせて火にかけ、できた順にお弁当に詰めていきます。


もやしの肉巻き弁当
「もやしの肉巻き」「にんじんのおかかあえ」「スナップエンドウ」のお弁当。耐熱皿にごまだれをぬった肉巻きをのせ、空いているところに薄切りにしたにんじん(ラップで包む)、スナップえんどうをのせてレンジへ!

鮭のチーズ焼き弁当
「鮭のチーズ焼き」「アスパラの蒸し焼き」「ハムと玉ねぎの卵焼き」のお弁当。塩鮭には粉チーズをのせ、アスパラはごま油と塩をまぶしてアルミホイルで包み、卵焼きはアルミカップに入れて、魚焼きグリルで8分ほど焼いて。

和風とりハンバーグ弁当
「和風とりハンバーグ」「パプリカの粒マスタードあえ」「いんげんとちくわのマヨしょうゆあえ」のお弁当。豆腐を混ぜたハンバーグだねは青じそで包んで耐熱皿へ。パプリカといんげんはカットしてそれぞれラップで包み、3品一緒にレンチンします。

※お弁当を作る時は、おかずをよくさましてからふたをして。熱いうちにふたを閉めてしまうと、蒸気が中にこもって細菌が繁殖しやすくなります。持ち歩くときは保冷剤や保冷バッグを利用するなど、保管方法にも注意しましょう。
忙しい朝は1分1秒でも惜しいもの。今回のテクニックを駆使すれば、無理せず楽しいランチタイムが過ごせそうですよ!
文=齋藤久美子(栄養士)
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!ほかにもいろいろ!「お弁当」のレシピ
▶へとへとさんをお助けする情報が満載!
レタスクラブYouTube公式チャンネルをチェック!
■サッと作れて食べやすい! 夏の麺レシピ特集はこちら!
■我慢しない&無理しない ダイエット特集はこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細