-
1
- 2
こんなに活用できるなんて! 食費の節約をかなえる「ハンパ野菜」活用術

食料品の値上がりを、ひしひしと実感する今日このごろ...。食費節約のためには上手に買い物をすることが大切ですが、できることは他にもあります。
それは、買った食品を余さず使い切ること。
実は、各家庭で廃棄される食品をお金に換算すると、1年で3.2万円※にもなるのだそう。食材を残さず使い切ることは、お財布にも環境にもやさしい第一歩なのです!
※2021年総務省「家計調査報告」における食料への支出金額、および2014年度農林水産省「食品ロス調査報告」より試算
「食材を余さず使い切る」今回は、無駄にしがちな「ハンパ野菜」の保存方法と、活用アイデアをご紹介しましょう。
* * *
▶︎教えてくれたのは
髙山かづえさん

料理研究家、ワインソムリエ。雑誌や書籍、広告などで活躍中。誰にでも作りやすく、日々の食事に取り入れやすい、センスが光るレシピが人気。
ハンパ野菜ボックスを作ろう

料理でちょっとだけ余った野菜たち。別の日に使おうと思っているうちにその存在を忘れ、気づいたころにはカサカサ...なんてこと、ありますよね。
使いかけの野菜は、大小に分けて透明なボックスに入れると使い忘れを防ぐことができます。底にぬらしたペーパータオルを敷いてふた (できれば透明) をし、ペーパーは2日おきに取り替えましょう。
ハンパ野菜の活用法1:荒く刻んでキーマカレーに

ハンパ野菜とひき肉でカレーにしてみましょう。
ハンパ野菜計400gとは別に、玉ねぎ1/2個、にんにく1片としょうが1かけはともにみじん切りにします。
合いびき肉150gとともに炒め、カレー粉大さじ1、塩小さじ1、砂糖小さじ1/2、水1カップを加えて (野菜にトマトがなければトマトケチャップ大さじ1を追加) 、汁けがほぼなくなるまで蒸し煮に。(2人分)
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!▶へとへとさんをお助けする情報が満載!


今号の料理特集は、「食費を減らしたい!」。大袋野菜を賢く使いきる方法や、特売でまとめ買いをしたお肉の下味冷凍など、食材を残さず使い切るレシピをたくさんご紹介しています!/コウケンテツさんに教わる「豚しゃぶ肉」のレシピ/家にある食材で作れるおやつ/献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダーBOOK」/別冊付録「しんどくない片づけ術100」は前号に続き、80ページの永久保存版です/LETTUCE MEETSには小芝風花さんが登場/オトナのNEWS連載には小山慶一郎さんが/コミックエッセイも多数!レタスクラブ7月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細