- 1
-
2
おうち餃子の新定番! 棒餃子なら包まず「折る」だけ
手早く作れる棒餃子は他にもいろいろ。まだあるおすすめのアイデア2つをご紹介します。
一緒にいかが?
もやし入り棒餃子
もやしたっぷりのヘルシー棒餃子は、手早く作れば2人分10分で完成! よく練り混ぜたあんの材料(豚ひき肉・おろしにんにく・酒・しょうゆ・片栗粉・砂糖・ごま油・長ねぎ)にもやしを加えて折りながら均一に混ぜ、餃子の皮で棒状に包んだらフライパンで焼きます。焼き色がついたら水溶き小麦粉を加えてふたをして蒸し焼きに。最後にごま油を回し入れてパリッと仕上げましょう。

切り干し大根と青じその棒餃子
切り干し大根を入れると、シャキシャキと小気味よい食感に。青じそをはさむと香りがよく、見た目も鮮やかに仕上がります。切り干し大根は水で戻し、粗みじんにしてあんの材料(とりひき肉・白いりごま・酒・ごま油・片栗粉・しょうゆ・塩・こしょう)に加えて。餃子の皮→青じそ→あんの順にのせて包み、こんがりと焼いたらポン酢じょうゆにつけて食べてみて。

フライパンで焼き上げる際は、閉じ目を下にして入れるとくずれにくくなります。いきなり水を入れて蒸すよりも、2分ほど火にかけて焼き色をつけてから蒸し焼きにしたほうがきれいに仕上がりますよ。
文=齋藤久美子(栄養士)
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!ほかにもいろいろ!「餃子」のレシピ
▶へとへとさんをお助けする情報が満載!
レタスクラブYouTube公式チャンネルをチェック!
■クリスマス特集はこちら!
■レタスクラブ編集長の「コレ注目!」特集はこちら!
■我慢しない&無理しない ダイエット特集はこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細