おつまみにも、おかずにも! 何度も作りたくなる「かき揚げ」レシピ5選
大人はつまみながらお酒のお供に、子どもはご飯のおかずに、と便利なメニューがかき揚げ。具材によってガラッと変わるかき揚げは、レシピのバリエーションを増やしておけば何かと便利。ぜひお好みのレシピを見つけてくださいね。
みんな大好きなコンビ「かにかまチーズかき揚げ」

<材料2人分>
かに風味かまぼこ…4本(約60g)、プロセスチーズ…40g、グリーンアスパラガス…2本、ころも(溶き卵…1/2個分、水…適宜、小麦粉…1/2カップ、氷…2個)、小麦粉、揚げ油
<作り方>
1.アスパラガス、かにかまぼこは1cm幅に切る。チーズは1cm角に切る。
2.ボウルに1を入れて混ぜ、小麦粉大さじ1 1/2を加えて菜箸でまぶす。
3.ころもを作る。溶き卵に水を足して1/2カップにし、ボウルに移す。小麦粉を加え、少し粉っぽさが残っているくらいまで菜箸で軽く混ぜ、氷を加える。
4.2のボウルに、3のころもを大きめのスプーンで1杯ずつ入れてそのつど手早く混ぜる。ころもは全体に混ざり、ボウルの底には残らないくらいまで加える。
5.フライパンに揚げ油を4cm高さまで入れて低温(約160℃)にする。大きめのスプーンに4を1/6量ずつのせ、菜箸で押さえながら鍋肌からそっと入れ、菜箸で鍋肌に寄せて形を整える。残りも同様にする。ころもが固まったら上下を返し、表面が固まったら菜箸で刺して穴をあけ中まで火を通す。大きな泡が立ち、色よく揚がったら取り出して油をきる。
かわいらしい彩りでテーブルも華やかになります。手軽で簡単に作れます。
炭酸水でサクサク「とうもろこしのポークフリッター」

とうもろこしの甘味とごぼうの食感が楽しい。スプーンを使ってたねを油に入れ肉の色が変わるまでしっかりと揚げます。
夏こそおつまみに「豚肉とゴーヤーのカレーかき揚げ」

苦みのあるゴーヤもカレー風味にすることで食べやすくなります。豚肉を下味をつけてから野菜と合わせるのがポイント。
えびのぷりぷり食感が楽しい「えびと枝豆のかき揚げ」

えびのうま味と枝豆の甘味をサクッとしたころもでとじ込めた一品。高温の油に木べらを使いたねを入れカラリと揚げます。
ボリューム満点なおつまみ「いかとオクラのかき揚げ」

ころもをつける前に具材に小麦粉をまぶすと余分な水分を吸って揚げやすくなります。しょうがを加えためんつゆにつけていただきます。
ころもに炭酸水を入れたり、具材にひと手間かけると、油っぽくならず、サクッと口当たりよく揚げることができます。見た目も華やか、食べやすさもバッチリなかき揚げで、夏の暑さを乗り切りましょう。
Information
かにかまチーズかき揚げ
とうもろこしのポークフリッター
豚肉とゴーヤーのカレーかき揚げ
えびと枝豆のかき揚げ
いかとオクラのかき揚げ
ほかにもいろいろ! かき揚げのレシピをチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細