- 1
-
2
混ぜて、固めて、はいできあがり! 簡単すぎるバレンタインのお配りチョコ5選
混ぜて固めるだけのお配りチョコは他にもいろいろ。まだあるおすすめのアイデア4つをご紹介します。
生チョコ
板チョコ1枚、レンジで作れるのに、味わいは本格派! 口に入れるとすっととろけるなめらかな生チョコです。作り方は板チョコをレンジで溶かし、生クリーム(レンジで温める)を少しずつ入れて泡立て器でなめらかに混ぜ、型に流し入れて室温で30分、冷蔵庫で2時間以上冷やし固めて。固まったら食べやすい大きさにカットして、ココアをふればできあがり。オーブン用ペーパーとホチキスを使って箱型を作れば、型になりますよ。

チョコサラミ
棒状に成形してサラミのようにカットすると、型なしでもおしゃれなチョコレートに。ミックスグラノーラとナッツをたっぷり混ぜ込んでリッチな味わいに仕上げましょう。溶かしてよく練ったバターにココア→ラム酒→グラノーラ・ナッツ→溶かした板チョコの順に加えてそのつどよく練り、アルミホイルに包んで冷やし固めたら、仕上げに全体に粉糖をまぶして。1つ1つキャンディーのように包むとかわいいですよ。

ホワイトチョコのサラミ
「Wナッツ(ピスタチオ・カシューナッツ)」と「マシュマロナッツ(マシュマロ・ヘーゼルナッツ)」、混ぜるフィリングを変えて2種類作っても◎。生クリームを混ぜた口どけなめらかなホワイトチョコが絶品です。Wナッツの方には冷やし固めた後にココナッツファインをまぶしてもう1度冷やし固めて。

バレンタインマシュマロチョコバー
溶かした板チョコに、バター→マシュマロ・ビスケットの順に加えて混ぜて固めるだけなのに、こんなにおしゃれなスイーツが完成! マシュマロとビスケットのカリふわ食感がクセになる1品です。牛乳パックを型に使うと、ちょうどいいサイズに仕上がりますよ。

板チョコをレンジで溶かす場合は、板チョコ1枚(50g)につき600Wで約1分が目安。溶け切らないようなら、10秒単位で再加熱して溶かしましょう。加熱し過ぎると水分が飛んでボロボロになってしまうことがあるので、レンジから目を離さずに慎重に加熱してくださいね。
※電子レンジは600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
文=齋藤久美子(栄養士)
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!ほかにもいろいろ!「至福のチョコレートスイーツ」のレシピ
▶へとへとさんをお助けする情報が満載!
レタスクラブYouTube公式チャンネルをチェック!
■バレンタインにぴったり!贈りたい&食べたいチョコレートレシピ特集はこちら!
■レタスクラブ編集長の「コレ注目!」特集はこちら!
■我慢しない&無理しない ダイエット特集はこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細