ちょっとアレンジ! 夏に食べたい冷やし中華レシピ5選

今年の夏も気温が高い日が続いていますね。暑さで食欲も落ちてしまっていませんか? そんなとき、やっぱり食べたくなるのは冷やし中華。定番もよいですが、今年の夏はいつもと違う具材やたれで楽しんでみませんか。おすすめのレシピ5選、ぜひチェックしてみてくださいね。
しょうがとごま油が香る「ゆでどりのあっさり冷やし中華」

<材料2人分>
中華生麺…2玉、とりささ身…2本、レタス…5~6枚、玉ねぎ…1/4個、万能ねぎの小口切り…2~3本分、たれ(おろししょうが…1/2かけ分、黒すりごま、酢…各大さじ2、しょうゆ…大さじ3~4、砂糖、ごま油…各小さじ1)、塩、酒
<作り方>
1.鍋にたっぷりの湯を沸かして塩少々、酒1/2カップを入れ、ささ身を2~3分ゆでてアクを取り、取り出して粗熱をとる
2.続けてレタスを食べやすい大きさにちぎって入れ、さっとゆでて水にとり、さまして水けを絞る。ゆで汁3/4カップとたれの材料を混ぜ、冷蔵庫で冷やす。玉ねぎは薄切りにして水に約5分さらし、水けを絞る。ささ身は食べやすい大きさに裂く。
3.麺は袋の表示どおりにゆでて流水で洗い、水けをしっかりきって器に盛る。レタス、ささ身、玉ねぎの順にのせ、たれをかけて万能ねぎを散らす。
とりのうまみと香りのよいたれが、麺によくからみます。やわらかいお肉とシャキシャキ野菜で具だくさん!
家族みんなの人気メニュー「スパイシーカレー冷やし中華」

スパイシーなひき肉とピーマンをのせた変わり種。カレー味に香りごまだれと合わせれば、まろやかで食べやすくなりますよ。
手軽に本格派、ボリュームたっぷり「ユーリンチー麺」

衣をつけて揚げ焼きにしたとり肉はパリパリの食感。しょうゆベースのたれにトマトや香味野菜を加えるから深い味わいに。
夏休みの定番の一品に「から揚げのっけ冷やし中華」

とり肉は片栗粉をまぶして少量の油でじっくり揚げるので、サクサクに。いっしょに野菜も摂れるうれしいメニュー。
ピリ辛だれでビールもすすむ「バンバンジー冷やし中華」

手でさいたとり肉に手作りたれがしみて、ますます濃厚な味わいになります。豆板醤の量で辛さを調節できますよ。
冷やし中華はひとつのお皿で、麺と野菜を食べられる手軽で便利なメニューですよね。さらにたれを準備して冷やしておけば時短にもなります。アレンジ冷やし中華をたくさん食べて厳しい暑さを乗り越えましょう。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細