夏休みに大活躍! 実働5分♪「もやし」でラク技ご飯もの【お安くて食べごたえ満点】

給食がない夏休み。家族のランチに何を作ろう......とお悩みのかたに、ぜひおすすめしたいのが、もやしを使ったご飯メニュー。
もやし=切る必要なし! そしてなんといっても、お安いのがうれしい!
炒めものにすることが多いと思いますが、淡泊でクセのないもやしは炊き込みご飯やカレーにも合うんです。
キッチンに立つ時間もできるだけ短くなるよう、人気料理研究家の上島亜紀さんが、とっておきのレシピを教えてくれました!
▶︎教えてくれたのは
上島亜紀さん
料理研究家。食育アドバイザーやジュニア・アスリートフードマイスターの資格を持つ。神奈川県の自宅にて料理教室「Cooking Studio A's Table」を主宰。親しみやすさのなかに、キラリとセンスが光る、おしゃれな家庭料理のレシピが人気。
「もやしと同様、切る手間いらずのひき肉を合わせた炊き込みご飯を考えました。オイスターソース味のそぼろが食欲をそそります。もやしは1袋使いきり!」(上島さん)
レシピはこちら!
もやしの中華風炊き込みご飯

【材料・作りやすい分量】 *1/4量で400kcal/塩分2.0g
・もやし...1袋(約250g)
■そぼろだね<混ぜる>
・豚ひき肉...200g
・おろししょうが...小さじ1
・オイスターソース...大さじ3
・塩...小さじ1/4
・万能ねぎ...5本
・米...2合(約360ml)
・白いりごま...大さじ1
【作り方】
1 米は洗ってざるに上げ、水けをきって炊飯器の内釜に入れる。2合の目盛りまで水を注ぎ、もやしを広げ入れる。

2 そぼろだねを加えて平らにし、普通に炊く。炊き上がったら、万能ねぎを4cm長さの斜め切りにし、いりごまとともに加え、さっくりと混ぜる。

もやしの上に、味つけをしたそぼろだねを広げ、全体に味を移しながら炊き込むと、うまみもボリュームも満点!
* * *
ご飯ものの夏の定番といえば、カレー!
「親子丼用などの表示で、こま切れになって売っているとりもも肉を使えば、手が汚れずラクチン。切る作業は、玉ねぎの薄切りだけです。こちらも、もやし1袋使い切り!」
もやしのチキンカレー

【作り方】
とりももこま切れ肉は、カレー粉、塩、小麦粉で下味を。玉ねぎとともに炒め、おろしにんにく、おろししょうがで風味づけをし、小麦粉を加えて炒めます。もやしと、トマトケチャップ、中濃ソース、水を加えて煮立て、7〜8分煮ると、カレー味がもやしにしみしみに! ご飯を器に盛ってカレーをかければ完成です!

子どもが喜ぶレパートリーを増やしたい夏休み。もやしを味方につけて、暑い季節を楽しく、おいしく、乗り切りましょう!
レシピ考案/上島亜紀 撮影/難波雄史 スタイリング/阿部まゆこ 栄養計算/スタジオ食 編集協力/singt
文=singt
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!<レタスクラブ ’23 7月号より>

今月は「手間をかけずに絶品 夏野菜で元気に!」特集!料理特集では、手をかけすぎず、シンプルな調理で夏野菜のおいしさを引き出す、忙しい方にぴったりのレシピをたくさんご紹介/カオマンガイやビビンバなど、炊飯器でできるひと皿ご飯/トマトジュースの意外な使い方/ほかにも3000円台までで楽しめる「世界の料理をお取り寄せ」や、捨てるだけが正解じゃない「実家の片付け」など盛りだくさん/【別冊付録】「夏休みの昼ごはんに! 冷凍うどんBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは加藤シゲアキさん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ8月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細