れんこん✕肉で食べごたえたっぷり!ご飯が進む大満足おかず3つ

食物繊維が豊富で、消化の手助けをしてくれるれんこんは、ビタミンCも多く含まれているので、美肌や免疫力の向上も期待できます。そんなれんこんとひき肉やとりもも肉を組み合わせた、ボリュームたっぷり、家族ウケも◎のおかずをご紹介します!
ひき肉とれんこんのソース炒め

【材料】(2人分)*350kcal/塩分1.4g
・合いびき肉…200g
・れんこん…1節(約200g)
・玉ねぎ…1/4個
・サラダ油…大さじ1/2
・酒、ウスターソース…各大さじ1
・しょうゆ…小さじ1
【作り方】
1.れんこんは一口大の乱切りにする。玉ねぎは横5mm幅に切る。
2.フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、1を入れて約2分炒める。合いびき肉を加えて強めの中火にし、ひき肉をほぐしながらさらに約2分炒める。
3.酒、ウスターソース各大さじ1、しょうゆ小さじ1を加え、汁けがほとんどなくなるまで約1分炒める。
ざっくりだんごとれんこんの甘酢あん

【材料】(2人分)*445kcal/塩分2.8g
・豚ひき肉…1パック(約200g)
・下味
卵…1個
おろししょうが…1/2かけ分
片栗粉…大さじ2
酒…小さじ1
塩…少々
・れんこん…小1節(約150g)
・甘酢あん
水…1/2カップ
しょうゆ、酢、砂糖…各大さじ1と1/2
片栗粉…小さじ1
とりガラスープの素…小さじ1/2
ごま油…少々
サラダ油
【作り方】
1.れんこんは1cm厚さの半月切りにする。ひき肉の中央を軽くへこませ、下味を加える。スプーンで練り混ぜてざっと10等分にする。
2.フライパンにサラダ油大さじ5を中温(約170℃)に熱し、1のひき肉を1/10量ずつスプーンですくい、パックの縁に押し当てるようにして形を丸く整えながら入れる。時々転がしながら約3分、れんこんを加えてさらに約4分揚げ焼きにし、油をきって器に盛る。
3.フライパンをきれいにし、甘酢あんの材料を入れて混ぜる。中火にかけ、混ぜながら煮立ててとろみがついたら、2にかける。
れんこんととりもものさっぱり煮

【材料】(2~3人分)*245kcal/塩分3.1g
・とりもも肉…1枚(約250g)
・れんこん…1節(約200g)
・しょうがのせん切り…1かけ分
・煮汁
酢…1/2カップ
砂糖…大さじ2
しょうゆ…大さじ1
水…120ml
塩
【作り方】
1.れんこんはよく洗い、皮つきのまま四つ割りにし、大きめの乱切りにする。とり肉は余分な脂肪を除き、6等分に切る。塩小さじ1をふってもみ込み、約10分おく。
2.鍋にれんこん、煮汁の材料を入れて中火にかける。煮立ったらとり肉を加え、再び煮立ったら弱火にし、少しずらしてふたをして約15分煮る(煮汁から具が出るようなら、ペーパータオルをかぶせて落としぶたをする)。
3.しょうがを加えてひと混ぜしたら器に盛り、好みで万能ねぎの小口切りをふる。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。
今回ご紹介した3品は、ボリュームたっぷりのメインとして大活躍してくれますよ。炒めても煮てもおいしいれんこんの絶品レシピ、ぜひお試し下さい!
※本記事は制作段階で生成AIサービスを利用し編集者が加筆修正しております。文責は編集部に帰属します。
文=レタスクラブWEB 編集C
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!
▼『レタスクラブ ’23 10月11月合併号』は「秋野菜を圧倒的においしく食べるコツ」特集号です▼
お手軽! 切り身魚おかず/お米を食べたほうがやせる5つのワケ/「のりのつくだ煮」の意外な使い方10/「老けない脳」のつくり方/今、貯めてる人がやってること/「 窓」と「 換気扇」は秋掃除がラク!/髪のダメージケア新常識/生理の「痛い」を見逃さないで/【特別付録】SNOOPY家計簿2024/【はずせる保存版】簡単さつまいものおやつ/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWS連載は小山慶一郎さんがご登場します。コミックエッセイも多数!レタスクラブ10月11月合併号をぜひお楽しみください。

おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細