手間なし春巻きのアイデア3つ!ラクチン具材だから平日にも◎

さまざまな食材を包んで楽しめる春巻き。揚げたてのおいしさは格別ですよね。手間がかかるイメージもありますが、今回ご紹介するレシピはどれも具材の準備がラクなものばかり。炒めたり冷ましたりする必要がない、手間なし春巻きです。平日の忙しい日でもサクッと作れちゃいますよ。
まるごとささ身の春巻き

【材料】(4本分)*226kcal/塩分0.7g
・とりささ身…4本(約240g)
・青じそ…8枚
・春巻きの皮…4枚
・片栗粉、からしマヨネーズ…各適量
・塩、こしょう…各少々
・揚げ油
【作り方】
1.ささ身に塩、こしょう各少々をふり、片栗粉適量をまぶす。春巻きの皮1枚に、青じそ2枚、ささ身1本を巻いて水で留める。計4本作る。
2.フライパンに1cm深さの揚げ油を中温(約170℃)に熱し、両面を2分ずつ揚げる。からしマヨネーズ適量を添える。
簡単豚春巻き

【材料】(2人分)*364kcal/塩分1.2g
・豚ロース薄切り肉…8枚(約160g)
・水菜…2株
・黄パプリカ…1/2個
・春巻きの皮…2と2/3枚
・水溶き小麦粉
小麦粉、水…各適量
・塩、サラダ油、しょうゆ、酢、練りがらし
【作り方】
1.水菜は塩を加えた熱湯でさっとゆで、冷水にとって水けを絞り、豚肉の幅に合わせて長さを切る。パプリカも肉の幅に合わせて端を切り落とし、縦細切りにする。春巻きの皮は全形は縦3等分に、2/3枚は縦半分に切る。
2.豚肉1枚を縦に置き、手前に水菜とパプリカの各1/8量をのせてくるくるときつく巻く。さらに春巻きの皮1切れを巻きつけ、巻き終わりに水溶き小麦粉をぬって留める。これをあと7個作る。
3.フライパンに油大さじ1を熱し、2を巻き終わりを下にして並べ入れる。巻き終わりが焼き固まったら少しずつ転がして、全体をこんがりと焼いて火を通す。器に盛って、しょうゆ、酢、練りがらし各適量を添える。
ウインナソーセージ×アボカド春巻き

【材料】(1本分)*341kcal/塩分0.8g
・ウインナソーセージ…1本(縦半分に切る)
・アボカド…1/8個(縦半分に切る)
・春巻きの皮…1枚
・揚げ油
・小麦粉のり
小麦粉、水…各小さじ1/3
【作り方】
1.春巻きの皮を角が手前になるようにして置き、まん中に具を横長にのせる。
2.手前をひと折りしてから、左右を順に折る。
3.くるりと巻き、巻き終わりに小麦粉のりの材料を混ぜてつけ、しっかり留める。
4.フライパンに揚げ油を1cm深さに入れ、中火で3分熱する。3を入れて約2分揚げ、上下を返して約1分揚げ、油をきる。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。
ご紹介した手間なし春巻きは、普段の食卓にはもちろん、お弁当やパーティーなどでも活躍すること間違いなしです。ぜひ、お気に入りのレシピを見つけてみてくださいね。
※本記事は制作段階で生成AIサービスを利用し編集者が加筆修正しております。文責は編集部に帰属します。
文=レタスクラブWEB 編集C
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!
▼『レタスクラブ ’23 10月11月合併号』は「秋野菜を圧倒的においしく食べるコツ」特集号です▼
お手軽! 切り身魚おかず/お米を食べたほうがやせる5つのワケ/「のりのつくだ煮」の意外な使い方10/「老けない脳」のつくり方/今、貯めてる人がやってること/「 窓」と「 換気扇」は秋掃除がラク!/髪のダメージケア新常識/生理の「痛い」を見逃さないで/【特別付録】SNOOPY家計簿2024/【はずせる保存版】簡単さつまいものおやつ/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWS連載は小山慶一郎さんがご登場します。コミックエッセイも多数!レタスクラブ10月11月合併号をぜひお楽しみください。

おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細