食卓のマンネリ解消に!味つけにひと工夫して風味アップの“きのこのサブおかず”2選

マンネリ解消!味つけに技アリの“きのこのサブおかず”

うまみもボリュームもしっかりあって、その上お手頃価格なのもうれしい「きのこ」。食卓に登場する機会は多いものの、味つけがマンネリぎみになること、ありませんか?

そこで今回は、味つけにひと工夫施した“きのこのサブおかず”を2品ご紹介します。メインがいつものメニューでも、サブで添えるおかずによって食卓の印象はがらりと変わるもの。きのこと調味料だけで作れる手軽さもうれしいレシピです。

* * *

【画像で見る】秋に食べたい!きのこがおいしいおかずバリエ

きのこのきんぴら

ポイントは“酢”!少量ですっきりとした甘辛味に

少量の酢ですっきり!「きのこのきんぴら」

【材料】(2人分)
エリンギ…1パック(約100g)
・しいたけ…4枚
・合わせ調味料
 ∟みりん…小さじ2
 ∟酢…小さじ2
 ∟しょうゆ…小さじ2
・サラダ油

【作り方】
1.エリンギは3cmの長さに切り、縦5mm幅に切る。しいたけは軸を切り分けて薄切りにし、軸は縦半分に切る。
2.フライパンに油大さじ1を強火で熱し、[1]を2~3分炒める。焼き色がついたら合わせ調味料を回しかけ、汁けがなくなるまで炒める。
(1人分89kcal/塩分0.9g レシピ考案/しらいのりこ)


えのきいり卵

“バター”で炒めて風味抜群!

バターで炒めて風味抜群「えのきいり卵」

【材料】(2人分)
えのきたけ…1袋(約100g)
・卵…1個
・バター
・酒
・しょうゆ
・塩
・こしょう

【作り方】
1.えのきたけは長さを半分に切ってほぐす。卵は溶きほぐす。
2.フライパンにバター大さじ1/2を強火で溶かし、溶き卵を流し入れ、手早く混ぜてふわふわに炒め、取り出す。
3.フライパンにバター大さじ1/2を足し、えのきたけを炒める。しんなりしたら、酒、しょうゆ各小さじ1、塩、こしょう各少々を加えて炒め、[2]を戻し入れて混ぜる。
(1人分97kcal/塩分0.9g レシピ考案/小林まさみ)

* * *

エリンギを選ぶときは軸が白くて太く、弾力とかたさがあるものを、しいたけはかさが肉厚で軸が太く短いもの、えのきたけは全体に白っぽくて張りがあり、みずみずしいものを選びましょう。

きのこのきんぴら&いり卵、ありそうでなかった一品を添えることで、食卓の会話も弾みそうですね!

レシピ考案/しらいのりこ 小林まさみ
• 撮影/澤木央子 邑口京一郎
栄養計算/スタジオ食 編集協力/田子直美 監修/真木文絵
※このレシピは、過去に雑誌『レタスクラブ』に掲載されたものに加筆、再構成しています。カロリー、塩分は掲載当時のものです。

文/yorimichi

楽天ジャンル別ランキング(【楽天市場】ランキング市場 【コミック】)

このサイトで掲載されている情報は、レタスクラブの作成者により運営されています。価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。
Rakuten Web Service Center

この記事に共感したら

Information

Instagram-レタスクラブ公式

レシピ関連はここから

詳しいレシピはこちら!






雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’24 11月増刊号』は笠原将弘さんの失敗しない極上煮もの!▼

煮ている間はほったらかしにできるけれど、意外に失敗しがち…そんな読者の皆さんのお悩みを解決すべく、人気日本料理店「賛否両論」の笠原将弘さんに、失敗しない極上煮ものを教えていただきました!/いつもの食材で究極の組み合わせ「やみつきのっけご飯」/夜遅くなった時にうれしい「フライパンで蒸すだけのほどほど丁寧ごはん」/【特別付録】毎年大好評の「SNOOPYカレンダー2025」/【とじ込み付録】「じゃがいものおかずBOOK」&「炒めもの&あえものの味つけバリエ20」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは増田貴久さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ11月号をぜひお楽しみください。



本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細