ヘルシーメニュー界の王者! まろやか豆乳鍋レシピ5選
寒い時期には欠かせない「鍋料理」は野菜もたっぷり食べられるヘルシーなメニュー。今回は、そこに豆乳をプラスして、さらにヘルシーさをアップさせたレシピをご紹介。イソフラボンなど、美容にもうれしい成分が入った豆乳は、どんな食材とも相性がよく、味を上手くまとめてくれますよ。
ダイエットするならまっ白な「ごま肉だんご豆乳鍋」

<材料2~3人分>
絹ごし豆腐…1丁、肉だんごだね(とりひき肉…200g、溶き卵…1/2個分、玉ねぎのみじん切り…1/4個分、しょうがのみじん切り…1かけ分、黒いりごま…大さじ1、片栗粉…大さじ1、塩、こしょう…各少々)、長ねぎ…1本、白菜…3枚、しめじ…1パック(約100g)、煮汁(豆乳…1 1/2カップ、だし汁…2 1/2カップ、酒…大さじ3、塩…小さじ1/2)
<作り方>
1.ボウルに肉だんごだねの、ごま以外の材料を入れてよく練り混ぜ、ごまも加えて混ぜ合わせる。豆腐は縦半分、横4等分に切る。ねぎは1cm幅の斜め切りにする。白菜は軸は食べやすい大きさのそぎ切りに、葉はざく切りにする。しめじは小房に分ける。
2.土鍋に煮汁の、豆乳以外の材料を入れて火にかける。煮立ったら、肉だんごだねを3cm大に丸めて加え、再び煮立ったらアクを取ってねぎ、白菜、しめじを加えて煮る。
3.野菜がやわらかくなったら豆腐と豆乳を加え、火を弱めて煮立てないように温める。器に取り分けて、好みでポン酢じょうゆや、好みのたれをかけて食べる。
豆乳に、脂肪の少ないとりひき肉をメインに使った鍋。だし汁に豆乳を加えてほっとする味の仕上がりに。
美容ビタミンで美肌をキープ「とり肉のみそ豆乳鍋」

具材は薄く切って火の通りを早くし、さっと煮ましょう。みそを入れることで豆乳のクセもやわらぎます。
おなかのコンディション調整に「骨つきどりのごま豆乳鍋」

ごま油と豆乳で濃厚なのにさっぱりと食べやすくなります。鍋を沸騰させると豆乳が分離してしまうので火加減に注意しましょう。
コクのあるスープでリッチな味わいに「豆乳鍋」

最初にベーコンを炒めて油いらず。豆乳は血中の余分な脂を洗い流すので肥満予防効果が期待できますよ。
最後にいれるみそが味の決め手!「海鮮豆乳鍋」

不足しがちなカルシウム、マグネシウムが摂れる一品。半分食べてからもやしを入れて、しめにねぎラー油をいれて坦々風に。
豆乳を飲むのが苦手な方も、鍋で食べると、具材のうまみも染み出ておいしく食べられるのがうれしいポイント。ぜひ試してみて。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細