お弁当のすきま埋めにも使える! シャキウマれんこんのきんぴら5選

そろそろ価格も安くなってきたれんこん。ビタミンCをたっぷり含んでいるので、これからのシーズンのビタミン源として積極的に食べたい野菜です。今回は個性豊かなれんこんのきんぴら5選をご紹介。味つけのバリエーションを増やしておけば、お弁当のおかずとしても大活躍しますよ。
【れんこんとまいたけのきんぴら】(148Kcal、塩分1.4g)
<材料・2人分>
れんこん 1節(約200g)、まいたけ 1パック(約100g)、赤とうがらし 1本、油 大さじ1、みりん 大さじ2、酒、しょうゆ 各大さじ1、白いりごま 少々
<作り方>
1. れんこんは7mm厚さの半月切りにし、水にさらして水けをきる。まいたけは粗く裂く。赤とうがらしは半分に切って種を取る。
2. フライパンにごま油大さじ1を中火で熱し、1を入れて約2分炒める。みりん大さじ2、酒、しょうゆ各大さじ1を加え、汁けをとばしながら炒め合わせる。器に盛り、白いりごま少々をふる。
れんこんは少し厚めにカットしてシャキシャキ感を楽しみましょう。まいたけは石づきがついていないものが多いので、包丁を使わず手で裂くだけでOK。秋の味覚を詰め込んだ、和風味のきんぴらです。
【れんこんの黒酢きんぴら】
まろやかな黒酢が味を引きしめます。香りが飛んでしまわないよう、黒酢は最後に加えてくださいね。

【れんこんきんぴら】
味だし食材・ベーコンとれんこんのコラボレーションを味わえます。れんこんは輪切りではなく棒状に切って。

【れんこんとちくわのきんぴら】
白いろごまをふりかけてコクをアップ。ちくわが入っているので食べごたえもじゅうぶんです。

【れんこんのオイスターきんぴら】
うまみのあるオイスターソース味で箸が止まらなくなるおいしさです。好みで香菜を添えても。

れんこんは切り口が空気にふれると、アクが出て黒ずんでしまいます。皮をむいたら酢少々を加えた水に5分ほどさらし、アクを取るのがおすすめ。さらしすぎるとれんこんの風味を損なうので時間には気をつけましょう。
Information
れんこんとまいたけのきんぴら
れんこんの黒酢きんぴら
れんこんきんぴら
れんこんとちくわのきんぴら
れんこんのオイスターきんぴら
ほかにもいっぱい! 野菜のきんぴらのレシピをチェック!
▼生活がグッと楽しく便利に!“プチリフォーム”のための設備情報はこちら
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細