寒い日にもおすすめ! 温かいそばのレシピ5選
栄養価が高く生活習慣病の予防にもなるルチンを多く含むそば。手早く食べられるのが魅力ですが、今回はそんなそばに一工夫し、温かいそばをじっくりと味わいたくなるようなレシピを揃えました。プラスする具材をアレンジすれば、いろいろなそばメニューが楽しめますよ。
焼いたねぎの香りとうまみたっぷり「きのこ南蛮そば」

<材料2人分>
とりもも肉…大1/2枚(約150g)、好みのきのこ(しめじ、まいたけ、えのきたけ、しいたけなど)…約200g、長ねぎ…1本、三つ葉…適宜、そば乾麺…150g、めんつゆ(ストレート)…1と1/2カップ、ごま油、七味とうがらし
<作り方>
1.とり肉は1cm幅のそぎ切りにする。きのこは、しめじやまいたけ、えのきたけは食べやすい大きさにほぐし、しいたけは十字に四つに切る。ねぎは3~4cm長さに切り、三つ葉は2~3cm長さに切る。
2.そばはたっぷりの熱湯で袋の表示時間よりも短く、かためにゆでてざるにあけ、水でよく洗って水をきる。
3.とり肉とねぎは、こんがり焼き色がつくまで焼いてから煮る。こうすると、こうばしさが加わり、うまみが増す。
とり肉とねぎは、こんがり焼き色がつくまで焼いてから煮る。こうすると、こうばしさが加わり、うまみが増す。
鍋にごま油小さじ2を熱し、1のとり肉の皮を下にして並べ、ねぎも並べて焼く。焼き色がついたら上下を返して焼き色がつくまで焼く。
4.3にめんつゆと水1 1/2カップを加えてひと煮立ちさせ、1のきのこを加える。3~4分煮たら2を入れ、ひと煮立ちしたら器に盛り、1の三つ葉を添えて七味適宜をふる。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
きのこはさっと火を通して食感も楽しめるようにします。とり肉とねぎも入り、食べごたえのあるそばに仕上がりますよ。
ボリューム感を出して豪華に「ボリューム天ぷらそば」

卵を小さな鉢に入れ湯を沸かした鍋で蒸すと簡単にポーチドエッグが出来上がります。ほうれん草やなめこものせて彩豊かに。
すだちをのせてあっさりすっきり「ハイカラそば」

天かすとさくらえびをからいりしカリカリと香ばしくするのがポイント。トッピングでいつものそばが変身!
具をかえてちょっぴり高級感を演出「鮭の親子そば」

意外なトッピング、鮭にイクラ。だし汁は少し甘めにすると具材をよく合います。大根おろしで口当たりさっぱり。
いろんな根菜ごろごろの栄養たっぷり「けんちんそば」

根菜類は下処理しておきます。だし汁と豚肉、しょうゆも加え一緒に煮ることでしっかり味がしみ、そばと一体感がでます。
シンプルなそばを楽しくアレンジ。そばとの組み合わせが珍しい具材、豪華な具材から素朴な具材まで、バリエーション豊かな組み合わせが楽しめます。いつものそばに一工夫して、寒い日々を乗り越えましょう。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細