ヘビロテ必至! くたくた白菜がじんわりおいしいロール白菜5選

加熱すると自然な甘みを感じられる白菜。さまざまな食材と相性がよいのですが、中でも肉とのコラボレーションを楽しめるロール白菜はおすすめの料理です。白いご飯ともパンとも相性がよく、メインディッシュにはもってこい。具材のうまみが溶けだしたスープも絶品ですよ。
【和風ロール白菜】(240Kcal、塩分2.4g)
<材料・作りやすい分量・3人分>
とりひき肉 300g、長ねぎのみじん切り 1/2本分、しょうがのみじん切り 1かけ分、しいたけのみじん切り 1枚分、酒 大さじ1、塩、こしょう 各少々、白菜 6枚、三つ葉 2~3本、煮汁(だし汁 2カップ、酒、しょうゆ、みりん 各大さじ2、砂糖 大さじ1)
<作り方>
1. 白菜をまとめてラップで包み、電子レンジで約3分加熱する。さまして軸のかたい部分をそぎ切る。
2. ボウルに肉だねの材料を入れてよく練り混ぜ、6等分にして俵形にまとめる。
3. 1の白菜1枚を縦に置き、手前に肉だね1個をのせ、中央にそいだ軸1切れをのせる。手前からくるくると巻き、左右も折り込んで巻き込み、巻き終わりはようじで留める。同様にあと5個作る。白菜の中央に、そいだ軸ものせ、肉だねと一緒に包んで煮れば、むだなくおいしく食べられる。
4. 土鍋に3を並べ、煮汁の材料を加えて火にかける。煮立ったら弱火にし、ふたをして約20分煮る。火を止めて約30分、余熱で味をなじませる。三つ葉をざく切りにしてのせる。
<土鍋調理で注意したいこと>
・基本的にガスコンロで使用してください。
・割れるおそれがあるので、からだきをしたり、強火にかけないでください。
・急激な温度変化で、ひびが入ったり割れたりしてしまうことも。鍋底がぬれたまま火にかけたり、熱いまま洗うのはやめてください。
・加熱中は全体が熱くなるため、素手でつかまずに鍋つかみを使ってください。
・土鍋によっては炒めもの不可のものがあるので、取扱説明書の指示に従ってください。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
和風のだしがやさしい味わい。土鍋で火を入れるので、肉だねがふっくらとした食感になります。最後に三つ葉を乗せてアクセントに。
【とり肉のロール白菜】
とり肉は下味をつければ味がぼやけず、風味豊かな仕上がりになります。

【やわらかロール白菜】
白菜の軸はそぎ取って薄くすると巻きやすくなります。そぎ取った軸は葉に重ねて使えば無駄になりません。

【ロール白菜のクリームコーン煮】
子どもも大好きなクリームコーン味。合いびき肉と玉ねぎ、つなぎだけで作ったシンプルな肉だねの味が引き立ちます。

【ロール白菜】
デミグラスソースで煮込み、ちょっぴり贅沢な味を演出しましょう。好みで生クリームをかけてもOK。

ロール白菜で使うのは外側の大きめの葉。余った白菜は湿らせた新聞紙で包み、冷蔵庫に入れて保存してくださいね。水分が抜けにくく鮮度が保てますよ。
Information
和風ロール白菜
とり肉のロール白菜
やわらかロール白菜
ロール白菜のクリームコーン煮
ロール白菜
ほかにもいっぱい! ロールキャベツ・ロール白菜のレシピをチェック!
▼生活がグッと楽しく便利に!“プチリフォーム”のための設備情報はこちら
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細