その手があった!? ジュワっとジューシーな大根のシチュー5選

みそ汁の具や「ぶり大根」などの煮物に使うなど、和風の味つけで食べられることの多い大根。しかし、クセがなく甘みのある味わいは洋風味にも意外とマッチします。今回はジュワッとジューシーな大根のシチュー5選をご紹介。アレンジをきかせて、飽きのこないおいしさを発見しましょう。
◆大根とミートボールの トマトシチュー(502Kcal、塩分2.6g)
【材料・2人分】
大根 1/4本、合いびき肉 200g、ベーコン 2枚、溶き卵 大さじ1、ホールトマト缶 1/2缶(200g)、玉ねぎのみじん切り 1/2個分、にんにくのみじん切り 1/2片分、冷凍グリーンピース 大さじ2、固形スープの素 1個、バター、パン粉、塩、こしょう、サラダ油、小麦粉、砂糖
【作り方】
1. 大根は四つ割りにしてから一口大の乱切りにして鍋に入れ、水1と1/2カップ、スープの素をくずし入れてふたをし、火にかける。大根がやわらかくなるまで、10~15分煮る。大根は四つ割りにしてから、乱切りにすると、切りやすい。
2. ベーコンはみじん切りにし、ホールトマトはざく切りにして缶汁はとっておく。
3. 耐熱ボウルに玉ねぎ、にんにく、バター大さじ1を入れ、軽く混ぜてふんわりラップをかけ、電子レンジで約3分加熱し、粗熱をとる。
4. 別のボウルにひき肉、ベーコン、溶き卵、パン粉大さじ2、3の半量、塩、こしょう各少々を入れ、粘りが出るまでよく混ぜ、10等分にして丸める。
5. フライパンに油大さじ1を熱し、4に小麦粉を薄くまぶして並べ入れ、表面に焼き色がつくまで焼いて火を止める。
6. 1の大根が竹串がスーッと通るまでやわらかくなったら3の残りと、ホールトマトと缶汁を加えてひと煮立ちさせる。5を加えて軽く混ぜ、5~6分煮る。グリーンピースを凍ったまま加えて軽く混ぜ、砂糖、塩、こしょう各少々を加えて調味する。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
じんわりとしみ出す肉のうまみを吸った大根が絶品。ミートボールに使う玉ねぎは炒めず、電子レンジで加熱すると時短につながります。半分は残しておいて、直接シチューに加えればコクがアップ。
◆豚バラ大根のシチュー
大きく切った大根に豚バラ薄切り肉を巻きつけてボリューミーに。デミグラスソースで煮込み、本格的なブラウンシチューに仕上げます。

◆大根と白菜のミルクシチュー
オーソドックスなホワイトシチューも、大根を足せば食感に変化が生まれます。たっぷりの粉チーズが味の決め手。

◆焼き大根&白菜のトマトシチュー
大根は煮る前に焼き色がつくまでしっかりと焼きましょう。こうばしさが加わり、短時間でもやわらかく煮えます。

◆大根のシチュー
ビーフシチューのルーを使ったラクチンメニュー。牛ひき肉と野菜を煮ている間はこまめにアクを取ってくださいね。

大根は先端、真ん中、首に近いところでそれぞれ味に違いがあります。じっくりと煮る料理に向いているとされるのは真ん中の部分。先端は大根おろしや漬けもの、首に近いところはサラダなどに活用するとよいですよ。
Information
大根とミートボールの トマトシチュー
豚バラ大根のシチュー
大根と白菜のミルクシチュー
焼き大根&白菜のトマトシチュー
大根のシチュー
ほかにもいっぱい!大根のレシピをチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細