旬が終わる前に! ぶりを使った中華風おかず5選

冬が旬の「ぶり」。「照り焼き」や「ぶり大根」にすることも多いですが、旬が終わる前にいつもと違った食べ方に挑戦してみてはいかが? 今回は、ぶりを使った中華風おかず5選をご紹介。バリエーション豊富でいろいろな味を楽しめるので、あれこれ作ってみてくださいね。
ぶりのにらもやしあん炒め(288Kcal、塩分2.1g)
【材料・2人分】
ぶり 2切れ、にら 1わ、もやし 1/2袋(約100g)、合わせ調味料(酒 大さじ1、片栗粉、しょうゆ 各小さじ1、塩、砂糖 各小さじ1/3、こしょう 少々、水 大さじ4)、塩、こしょう、サラダ油、片栗粉、ごま油
【作り方】
1. にらは4~5cm長さに切る。ぶりは1cm厚さのそぎ切りにし、塩小さじ1/3をふって約10分おく。水けをペーパータオルで拭き、こしょう少々をふる。
2. フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、ぶりに片栗粉を薄くまぶして並べ入れる。両面を3~4分かけてこんがりと焼き、いったん取り出す。
3. フライパンの油をペーパータオルで拭き、中火で熱してにら、もやしをさっと炒める。合わせ調味料を加え、混ぜながら煮立ててとろみをつけ、ぶりを戻し入れる。ごま油小さじ1/2を加えて混ぜる。
どこか懐かしい味わいで、やさしい口当たりにほっとできる1品。にらともやしは食感を生かすため、サッと炒める程度でOKです。こんがりと焼いたぶりに、とろとろのあんをかけて召し上がれ。
ぶりのピリ辛煮
ピリッときいた赤とうがらしの辛みがたまりません。野菜もたくさん食べられるので栄養バランスもばっちりです。

ぶりの中華フリッター
ころもにビールを加えるのがポイント。サクサク感がよりアップするので、ぜひ試してみましょう。

ぶりのピリ辛マヨ炒め
にんにくのこうばしい香りが食欲を刺激します。まろやかなマヨネーズとピリ辛の豆板醤がベストマッチ。

ぶりのから揚げ黒酢ねぎだれ
自家製の黒酢ねぎだれが絶品。香味野菜に黒酢、しょうゆや砂糖が絶妙なハーモニーを奏でます。

ぶりは身に透明感があり、血合いが鮮紅色のものが新鮮な証拠。血合いが黒ずんでいるものは古くなっているので、購入する際はぜひ参考にしてくださいね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細