高たんぱくでお手頃価格♪ イカしたいかのおかず5選

いかはたんぱく質を豊富にたくわえている海の幸。価格もお手頃で、和洋中どんな料理とも相性がいいのがうれしいところ。中でもやりいかは、冬から春にかけてが旬。今回は、そんないかを調理した“イカしたいかのおかず”5選を紹介します。栄養豊富な食材をさまざまな味つけでいただきましょう。
いかとじゃがいものトマト煮(1人分317Kcal、塩分0.9g、調理時間20分)
【材料・2人分】
やりいか 1ぱい、じゃがいも 2個、にんにく 1片、ホールトマト缶 1/2缶(約200g)、パセリのみじん切り 少々・オリーブ油、塩、こしょう
【作り方】
1. じゃがいもは7~8mm厚さの半月切りにし、水にさらす。にんにくは包丁の腹でつぶす。いかはわたごと足を引き抜き、胴は1cm幅の輪切りにし、足はわたを除いて2~3本ずつに切り分ける。
2. 鍋にオリーブ油大さじ2とにんにくを入れて弱火にかけ、香りが立ったら、ホールトマトをつぶして缶汁ごと加え、水1/2カップ、じゃがいもも加えて強火にする。煮立ったらアクを取って軽く塩、こしょうをふり、ふたをして火を弱め、じゃがいもがやわらかくなるまで7~8分煮る。
3. いかを加えてさっと煮て、塩、こしょうで味をととのえる。器に盛り、パセリを散らす。いかは加熱しすぎるとかたくなるので、最後に加えてやわらかく仕上げる。
味にクセがないいかは、トマトやにんにくの風味ともマッチします。食べごろのやりいかが持つ味わい深さをトマトの酸みで一層引き立ててください。やわらかく煮たいかとホクホクしたじゃがいもの食感を満喫しましょう。
いかの辛み炒め
皮つきのままのいかと、ざくざく切った三つ葉を強火で手早く調理。すみがとび散らないように水を張ったボウルの中でさばきましょう。

いかと菜の花のトマトグラタン
煮込んだいかと菜の花は、ざるで水けと粗熱を取ればおいしくなります。とろ~りとしたチーズに焼き色をつけるのも忘れずに。

にらとやりいかの香り炒め
豆板醤のピリ辛な味わいがポイント。いかは歯ごたえが楽しめるエンペラもまるごと使います。

いかトマト炒め
トマトは形を残すため、いかに火が通ってから加えます。切り口が少し煮くずれる程度に炒めましょう。

いかは透明感があって身がしまっているのが新鮮さの証。保存するときは、買ってきてすぐさばいて内側もよく洗います。しっかり水けをふいてから冷蔵庫に入れてくださいね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細