ツナ缶でラクチン♪ 5分以内で完成!のミニおかず5選

肉や魚、野菜といった生鮮食品と違い、缶詰は長く保存できる便利な食材。スーパーなどでいつもより安く手に入れられる時は、買い置きしておくと重宝します。今回は、もう1品にもおすすめなツナ缶の料理5選をご紹介。どれも5分以内で完成するものばかりなので、パパッと作って副菜やおつまみとして活用しましょう。
なすのツナみそ焼き
【材料・2人分】
なす 2個、ツナみそ(ツナ缶 小1/2缶[約40g]、卵黄 1個分、マヨネーズ 小さじ2、みそ 小さじ1)
【作り方】
1. なすは縦1cm幅に切る。ツナみその材料を混ぜ合わせる。
2. なすにツナみそを等分してぬり、オーブントースターで3~4分、焼き色がつくまで焼く。
(1人分122Kcal、塩分0.7g、調理時間5分)
コクうま調味料・マヨネーズとみそ、卵黄をツナ缶に加えて“ツナみそ”を作ります。夏から初秋にかけて旬を迎えるなすは、今がまさに食べごろ。なすにツナみそをたっぷり塗って、この時期ならではのおいしさを楽しんでみては?
もやしとツナのナムル
家計に優しいもやしを使った節約おかず。ゆで上がったもやしはざるにあけ、水けをよくきってくださいね。

ゴーヤーとツナのしょうゆあえ
ゴーヤーは2mm幅に切り、生のまま塩もみします。シャキシャキ感とほのかな苦みがくせになりそう。

オクラとツナのシーザーサラダ風
オクラの加熱は電子レンジにお任せ。酸みのきいたドレッシングであえ、さっぱり仕上げます。

ツナコーン炒め
とうもろこしは縦に置き、包丁で3~4列ずつ削り落とすようにして実を外します。やさしい甘みを堪能できるメニュー。

ツナ缶は、和風から洋風、韓国風までさまざまな味つけになじむのも魅力の1つ。季節の野菜と組み合わせるなど、楽しくアレンジしてくださいね。
Information
・なすのツナみそ焼き
・もやしとツナのナムル
・ゴーヤーとツナのしょうゆあえ
・オクラとツナのシーザーサラダ風
・ツナコーン炒め
ほかにもいっぱい!「ツナ缶のレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細