5分で完成! 神食材「もやし」のあえもの5選

出費も多い夏場は、お財布の中身がちょっぴり寂しくなってしまうことも。賢く節約して、家計を上手く回したいものですよね。今回は、リーズナブルな神食材・もやしの和えもの5選をご紹介。お手頃価格でおいしい和えものを作って、給料日までの日々を乗り切りましょう。
もやし塩昆布
【材料・2人分】
もやし 1袋、青じそのせん切り 3枚分、塩昆布 大さじ2、塩
【作り方】
1. もやしは耐熱皿に入れて塩少々をふり、ふんわりラップをかけて電子レンジで約1分30秒加熱する。取り出して約1分おいて蒸らし、ラップをはずして粗熱をとる。
2. 1の水けを絞り、塩昆布を加えて混ぜる。
3. 器に盛り、しそをのせる。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
(1人分21Kcal、塩分0.8g、調理時間5分)
火を全く使わずにでき上がるので、キッチンに立つだけで汗が噴き出す今の時期にはありがたいメニューです。塩昆布ともやしのシンプルな味わいの中で、青じそのさわやかな風味がよいアクセントに。
もやしのピリ辛あえ
ピリ辛味がおつまみにも最適。ラー油ねぎソースがもやしの淡泊なうまみを引き立てます。

もやしの塩昆布ナムル
細切りにんじんともやしの加熱は電子レンジにお任せします。粗熱がとれたら水けを絞ってくださいね。

こんにゃくともやしの中華あえ
シャキッとしたもやしとプルプルこんにゃくの食感の違いを楽しめる1品。甘じょっぱいドレッシングに酢を加え、さっぱりと仕上げます。

セロリと豆もやしのナムル
セロリは茎だけではなく、葉も一緒に使います。おろしにんにくをきかせたたれとも相性バッチリ。

もやしに含まれるビタミンCと消化酵素のアミラーゼは、加熱によって損なわれる量が多いよう。調理の際は蒸すようにゆでるなど、短時間の加熱で済ませるのがおすすめですよ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細