白菜の芯を最高においしく食べるレシピはコレ!「白菜マーボー」

「うちの子、白菜の芯が嫌いで……」というご家庭は、意外と多いもの。たしかにO子も子どもの頃は……というより、この間まで苦手でした。だって味ないし! そんな白菜の芯への思いがガラリと変わったのは、「白菜マーボー」を食べてから。くったりやわらかく煮えた白菜に、とろ~り麻婆あんがからんだこちらの料理。かみしめるほどに白菜からうまみがジュワッとあふれだし、「白菜ってこんなにおいしかったのか……!」と目からウロコ。実は白菜にはうまみ成分・グルタミン酸が豊富に含まれており、単独よりも他の食材と組み合わせることでおいしさが増すんだとか。鍋料理などで白菜の芯があまってしまった時には、ぜひおためしを。白菜嫌いのお子さんも、きっとペロリと食べてくれるはずですよ。
白菜マーボー
【材料】(2人分)
白菜 1/8株、豚ひき肉 150g、しょうがのみじん切り 1/2かけ分、にんにくのみじん切り 1/2片分、長ねぎのみじん切り 2cm分、合わせ調味料(とりガラスープの素 小さじ1/2、みそ 大さじ1/2、しょうゆ、みりん 各大さじ1、オイスターソース 小さじ1/2、水 1/2カップ)、豆板醤(トウバンジャン) 小さじ1、水溶き片栗粉(片栗粉 小さじ1、水 小さじ1)、ごま油、塩、こしょう
【作り方】
1.白菜は軸と葉に切り分け、軸は横に5cm幅に切ってから縦1cm幅に切る。葉は1~2cm幅に切る。

2.フライパンにごま油大さじ1を熱し、しょうが、にんにく、豆板醤を入れて火にかける。香りが立ったらひき肉を加えて炒め、色が変わってポロポロになったら白菜の軸を加えて炒める。合わせ調味料を加え、3~4分煮て白菜の軸がやわらかくなったら、葉を加えてひと混ぜする。水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、塩、こしょうで味をととのえる。
3.器に盛り、ねぎを散らす。
(285kcal、塩分2.9g)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細