低コストだからお財布に優しい♪ 野菜とささ身のあえもの5選

弾力のある歯ごたえが楽しいとりのささ身。今回は、やわらかい歯ごたえを活かした野菜とささ身のあえもの5選をご紹介します。
ささ身とキャベツのからしポン酢あえ
【材料・2人分】
キャベツ 小1/3個(約330g)、とりささ身、3本(約150g)、貝割れ菜 1/2パック、ポン酢じょうゆ 大さじ2、ごま油 大さじ1、練りがらし 小さじ1/3
【作り方】
1. キャベツは大きめの一口大に切る。
2. 鍋にたっぷりの熱湯を沸かして塩を加え、キャベツを入れてさっとゆで、ざるに上げて湯をきる。同じ湯にとりささ身を入れて約3分30秒ゆで、湯をきって粗熱をとり、手で粗く裂く。
3. ボウルにポン酢じょうゆ、ごま油、練りがらしを入れて混ぜ、2、貝割れ菜を加えてあえる。
(1人分180Kcal、塩分1.3g)
練りがらしを使ったささ身のポン酢あえ。ゆでたキャベツとささ身に調味料をあえ、貝割れ菜を加えたら完成です。食材全体に広がった練りがらしが味の決め手。ポン酢のかんきつ系の酸っぱさと、キャベツの甘みが相性ぴったりでやみつきになります。
ささ身と豆もやしの中華あえ
濃厚なごまだれが香ばしい中華風味のメニュー。ささ身はレンジで加熱し、やわらかくしてから細かくほぐしましょう。酢じょうゆで引き立てられたささ身の食感が楽しめます。シャキシャキした口当たりは、食べごたえもありおつまみにしても◎

ささ身とミニトマトのピリ辛あえ
豊かな色合いが食卓を華やかに彩る1品です。豆板醤を使ったピリ辛だれに、トマトの酸みがプラスされておいしさアップ。中華だれは4~5日保存しておくこともできますよ。しっかりとした味つけなので、豪快にご飯にのせて食べてもOKです。

ささ身と貝割れの酢みそあえ
はちみつみそを使った味わい深い副菜。“みそあえ”ならではの甘じょっぱいテイストで、ご飯のうまみが際立ちます。生のまま加える貝割れ菜の苦みが、濃い味のみそだれをさわやかな風味に。はちみつの甘さが、ほんのりと舌にからんでクセになるはずです。

ささ身ときのこののり梅あえ
きのこのうまみを凝縮するため、3~4分酒蒸しするのがポイント。蒸したきのこに梅を加えれば、下ごしらえは終了です。きのこの酒蒸しは冷蔵保存できるので、多めに作って作り置きすることも可能。のりが加わって磯の香りが漂う上品な味わいに仕上がります。

味が淡泊でさっぱりしたささ身。アレンジ次第で様々なバリエーションの調理ができます。お財布にもやさしいあえもの料理をぜひ試してみてください。
Information
・ささ身とキャベツのからしポン酢あえ
・ささ身と豆もやしの中華あえ
・ささ身とミニトマトのピリ辛あえ
・ささ身と貝割れの酢みそあえ
・ささ身ときのこののり梅あえ
ほかにもいっぱい!「とりささ身のレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細