買い物に行けないときに大活躍! ツナ缶×野菜の炒めもの5選

日差しが厳しい季節は、なかなか買い物に行く気がしませんよね。そんなときは家にある野菜とツナ缶が大活躍。ツナと野菜で栄養バランスを考えたレシピなら、手抜き感が少ないのもうれしいポイントです。ツナ缶の炒めものをマスターして、暑い夏を乗り切りましょう。
ツナとオクラのカレー卵炒め
【材料・2人分】
ツナ缶 大1缶(約160g)、溶き卵 2個分、玉ねぎ 1/2個、オクラ 10本、しょうがのせん切り 1/2かけ分、塩、こしょう、サラダ油、カレー粉、酒、しょうゆ
【作り方】
1. 玉ねぎは縦薄切りにする。オクラはがくをそぎ取り、縦半分に切る。溶き卵に塩、こしょう各少々をふる。
2. フライパンに油大さじ1を熱し、卵液を流し入れる。周囲が固まってきたら菜箸で大きく混ぜ、半熟状になったらいったん取り出す。
3. フライパンをきれいにして油大さじ1/2を足して熱し、しょうが、玉ねぎを炒める。玉ねぎがしんなりしたらオクラを加えて炒め、オクラの色が鮮やかになったらツナを缶汁をきって加え、さっと混ぜる。カレー粉小さじ1、酒、しょうゆ各大さじ1/2の順に加えて混ぜ、2を戻し入れてさっと炒め合わせ、塩、こしょう各少々で調味する。卵は仕上げに戻し入れ、さっと炒め合わせて火から下ろすと、ふんわりした状態のまま仕上がっておいしい。
(1人分438Kcal、塩分2.1g、調理時間15分)
オクラの歯ごたえと卵のふわふわ感が相性抜群です。最初に卵を炒めたら1度取り出し、オクラや玉ねぎ、ツナに火を通してから戻し入れてください。仕上げに卵を加えることでふわふわとした食感をキープできます。
にんじんとツナのごまみそシリシリ
具材はにんじんとツナだけのシンプルな炒めものです。鮮やかなにんじんが魅力の炒めものは、お弁当のおかずとしても◎

キャベツとツナの卵炒め
ツナを缶汁ごと使ってコクをプラス。ツナと玉ねぎを炒めたら、キャベツを加えて蒸し焼きにします。

じゃがいもとツナのオイスター炒め
じゃがいもは半月切りにして水にさらします。にんにくのこうばしい風味でご飯がどんどん進みそう。

もやしとツナのカレーマヨ炒め
もやしのシャキシャキとした食感が楽しい1品。スパイシーなカレー粉の味わいがおつまみにもぴったりです。

長期保存できてどんな食材ともマッチするツナ缶は、常備食材として大人気。使い勝手もいいので、忙しい日や時間がないときの食事作りに役立ちますよ。
Information
・ツナとオクラのカレー卵炒め
・にんじんとツナのごまみそシリシリ
・キャベツとツナの卵炒め
・じゃがいもとツナのオイスター炒め
・もやしとツナのカレーマヨ炒め
ほかにもいっぱい!「ツナ缶のレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細