夏休みにお金を使いすぎた~!な時に嬉しい「厚揚げのボリューム炒めもの」5選

ねぎや削りがつおをふりかけるだけで、十分おいしく食べられる厚揚げ。そのままでもおかずになる食材ですが、炒めものにすると風味が増してボリュームもアップします。今回はお財布のピンチを助ける厚揚げの炒めものをご紹介。ふんわりした食感を楽しめる厚揚げで、節約にチャレンジしてみませんか?
厚揚げとズッキーニのそぼろ炒め
【材料・2人分】
豚ひき肉 120g、厚揚げ 1枚(約150g)、ズッキーニ 1本、ごま油 大さじ1/2、合わせ調味料(オイスターソース、酒 各大さじ1、しょうゆ 小さじ1、砂糖 小さじ1/2)
【作り方】
1. 厚揚げは1cm厚さの一口大に切る。ズッキーニは1cm厚さの輪切りにする。
2. フライパンにごま油大さじ1/2を中火で熱し、ズッキーニ、厚揚げを並べて両面を焼き色がつくまで焼く。端に寄せ、あいたところに豚ひき肉を入れて炒める。
3. 肉の色が変わったら余分な脂を拭き取り、合わせ調味料を加えてさっと炒め合わせる。
(1人分308Kcal、塩分1.5g)
色鮮やかなズッキーニと厚揚げを、コクが出るオイスターソースで味つけした炒めもの。厚揚げとズッキーニはひと口サイズにカットして、ごま油を入れたフライパンでこんがり焼きます。豚挽き肉の色が変わったら、余計な油を拭き取るのがポイント。
厚揚げと小松菜の卵炒め
厚揚げと小松菜を卵で炒めることで、素材本来の味が際立つ1品。豆板醤のピリッとした辛みはご飯とも相性抜群ですよ。

厚揚げとなすのみそ炒め
みょうがの独特な香りは、カリッとした食感の厚揚げと見事にマッチします。みそがしっかり絡むように、みりんと水を加えた後に混ぜ合わせてくださいね。

厚揚げと小松菜のオイスター炒め
調理時間わずか10分で完成するスピードメニューです。厚揚げは白い面が多くなるように切ると、炒めるだけで味が染みやすくなり◎

きゅうりと厚揚げのバタポン炒め
バターとぽん酢じょうゆが味の決め手になっており、ご飯はもちろんパンと一緒に食べるのもおすすめ。仕上げに黒こしょうをプラスすれば、程よいアクセントになります。

厚揚げは味にクセがなく、栄養価も高い万能食材。味つけのバリエーションも豊富なので、様々なアレンジをしてみてはいかがでしょうか。
Information
・厚揚げとズッキーニのそぼろ炒め
・厚揚げと小松菜の卵炒め
・厚揚げとなすのみそ炒め
・厚揚げと小松菜のオイスター炒め
・きゅうりと厚揚げのバタポン炒め
ほかにもいっぱい!「厚揚げのレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細