旬のかぶを5分でパパッと調理! おつまみにもなる「かぶの副菜」5選

メインおかずをたっぷり楽しんだら、副菜のあっさりとした味が恋しくなるものです。そんな時はたんぱくで歯ざわりの気持ちいい“かぶ”の出番。今回は、5分でパパッと調理できるかぶの副菜をご紹介します。旬真っ只中のかぶを心ゆくまで味わえるので、この機会にぜひ覚えてみては?
かぶの塩昆布あえ
【材料・2人分】
かぶ 2個(約280g)、塩昆布の細切り 大さじ2
【作り方】
1. かぶは縦半分に切ってから、縦薄切りにする。茎は3cm長さに切る。
2. 耐熱ボウルに1を入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約1分加熱する。
3. ラップをはずし、水けをきって熱いうちに塩昆布を加えてあえる。
※電子レンジは500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
(1人分18Kcal、塩分0.5g、調理時間5分)
かぶと塩昆布を組み合わせた箸休めにぴったりなあえものです。口の中で広がる昆布のやさしい塩けが、きっとやみつきになるはず。和食のサイドメニューやおつまみとして活躍しますよ。
かぶのからしあえ
仕上げに白ごまをふることで、香り豊かに仕上がります。からしのピリッとした辛みがたまりません。

かぶのシンプルナムル
かぶだけでなく、かぶの葉も一緒に食べられるメニューです。しょうが、おろしにんにくのこうばしい香りが食欲をそそるかも。

かぶのナムル
噛むたびに、シャキシャキ食感とこしょうの辛みを同時に味わえます。かぶは約2~3mmの幅にカットすると、食べやすいサイズに。

かぶの梅あえ
梅干しの酸っぱさをプラスしたかぶのあえものです。たったの9kcalなので、ヘルシー志向の方におすすめ。

冬の代表的な根菜とされているかぶですが、旬は「春」と「秋冬」の2回訪れます。購入する際は身がつややかで白く、身が丸みを帯びたものを選びましょう。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細