5分でラクラク調理! 水菜+αで作る「シャキシャキサラダ」5選

1~3月にかけて食べごろを迎える“水菜”。鍋や煮ものはもちろん、サラダ野菜としてもお馴染みの食材ですよね。水菜のシャキッと感を楽しめるよう、今回はお手軽サラダのレシピをご紹介します。すべて5分で作れるレシピなので、献立に1品プラスしたいときに重宝するはず。
水菜と油揚げのサラダ
【材料・2人分】
油揚げ 1枚、水菜 1株、白すりごま 小さじ2、合わせ調味料(しょうゆ、酢 各小さじ2、塩 小さじ1/4、こしょう 少々)
【作り方】
1. 水菜はざく切りにする。
2. フライパンに油をひかずに中火で温め、油揚げを焼く。途中上下を返し、両面にうすい焼き色がついてカリッとしたら、取り出して縦1cm幅に切る。
3. ボウルに1、2、ごま、合わせ調味料を入れてさっくりとあえる。
(1人分95Kcal、塩分1.7g、調理時間5分)
パリパリした油揚げをたっぷり味わえるサラダ。油揚げはフライパンで焼き色をつけて、縦1cmの幅にカットしましょう。口に運ぶとこうばしい風味が広がり、どんどんお箸が進みますよ。
水菜と明太子のサラダ
レモン汁とオリーブ油で味つけしたシンプルなメニューです。からし明太子の程よい塩けとプチプチ感がアクセントに。

ツナと水菜の和風サラダ
しょうがの爽やかな香りがたまりません。水菜とツナを混ぜ合わせたら、しょうゆを加えて味を整えます。

水菜とちくわのチーズサラダ
リーズナブルなちくわを加えて食べごたえをアップさせました。粉チーズのマイルドな風味が味の決め手です。

水菜と桜えびのレモンじょうゆサラダ
桜えびの香りがレモン汁の酸みと相性抜群。水菜と桜えびをボウルに入れて、電子レンジで約50秒加熱します。

水菜は意外と日持ちしない食材なので、1~2日以内に使い切るのがベストです。冷蔵庫で保存する際は、ペーパータオルを敷いたビニール袋へ入れてください。
Information
・水菜と油揚げのサラダ
・水菜と明太子のサラダ
・ツナと水菜の和風サラダ
・水菜とちくわのチーズサラダ
・水菜と桜えびのレモンじょうゆサラダ
ほかにもいっぱい!「水菜のレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細