殻をむく手間をカット! プリップリな「むきえび」を使ったおうち中華5選

“えび”はプリプリの身がおいしい海のご馳走。ですが殻がついたものを購入すると、調理に手間がかかってしまうのが難点ですよね。そこで今回は、殻をむく手間が省ける“むきえび”を使った中華メニューを5つピックアップしました。料理の時短にもうってつけなので、この機会に作り方を覚えてみてはいかが?
えびのチリソース
【材料・2人分】
むきえび 300g、下味(酒 大さじ2、ごま油、片栗粉 各大さじ1、塩、こしょう 各少々)、にんにくのみじん切り 1片分、しょうがのみじん切り 1/2かけ分、冷凍グリーンピース 1/2カップ、長ねぎのみじん切り 10cm分、チリソース(トマトケチャップ 大さじ2、片栗粉 大さじ1/2、豆板醤 小さじ1、とりガラスープの素、酢 各小さじ1/2、塩、こしょう 各少々、水 1/2カップ)
【作り方】
1. えびは背わたを除き、洗ってペーパータオルで水けをふく。耐熱ボウルにえびと下味の材料を入れてもみ込み、5分おく。
2. 1にチリソースの材料、にんにく、しょうがを加えて混ぜ合わせ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約4分加熱する。えびとソースの材料を同時に加熱することで、えびがパサつかず、味もからむ。
3. 凍ったままのグリーンピースと、ねぎを加えて底から混ぜ合わせ、ラップをかけずに電子レンジで2〜3分加熱する。さっくりと混ぜて器に盛る。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
(1人分282Kcal、塩分3.3g)
にんにくやしょうがの香りが食欲をかき立ててくれる一品。ソースの材料とえびを同時に加熱すると、味がよくからむのでおすすめです。またえびもパサつかずに仕上がるため、プリっとした食感を存分に楽しめるはず。
えびとエリンギの卵炒め
歯ごたえ豊かなエリンギとえびが、ふんわりとした卵と相性抜群! えびは竹串で背わたを取り除き、下味をよくもみこんでから使用します。

焼きえびワンタン
きつね色になるまでこんがりと揚げたえび入りのワンタンです。ケチャップなどをミックスした甘酢ソースをつけていただきましょう。

えびと豆腐の明太うま煮
豆腐は1.5cm角の食べやすいサイズにカット。えびや豆腐だけでなく、食べごたえのあるブロッコリーも入っているのでボリューム満点です。

えびとセロリの塩炒め
シャキシャキのセロリがやわらかく仕上げたえびと見事にマッチします。食感をより引き立てるために、ゆでた野菜はえびを炒めたタイミングで戻し入れるとGOOD。

えびは高たんぱくかつ低脂肪なので、とってもヘルシーな食品。血圧やコレステロールを低下させるタウリンも豊富に含まれているため、家族の健康が気になる人は献立に取り入れてみてはいかがでしょう。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細