-
1
- 2
キュッと酸っぱい酢がアクセント! 夏野菜を使った中華5選

夏野菜にはビタミンやカリウムを含んだ食材が多く存在すると言われています。夏バテ防止にも役立ってくれるので、なるべく食卓に取り入れたいところですよね。そこで今回は、夏野菜をたっぷり使った中華5選をご紹介。酢をアクセントに使って、自宅で本格中華を再現してみてはいかがでしょう?
かじきと夏野菜の甘酢あん
【材料・2人分】
かじき 2切れ、下味(酒、しょうゆ 各小さじ1/2、こしょう 少々)、赤パプリカ 1/2個、ズッキーニ 1/2本、玉ねぎ 1/2個、しょうがのせん切り 1かけ分、合わせ調味料(酢、砂糖 各大さじ2、しょうゆ 大さじ1と1/2、トマトケチャップ、酒 各大さじ1、片栗粉 小さじ1、水 1/2カップ)、揚げごろも(小麦粉、片栗粉 各大さじ2、水 大さじ2と1/2)、サラダ油、ごま油
【作り方】
1. パプリカは1.5cm四方に切り、ズッキーニは5mm厚さの半月切りにする。玉ねぎは1cm角に切る。かじきは1cm幅に切って下味をからめる。揚げごろもの材料を混ぜ合わせる。
2. フライパンにサラダ油大さじ4を熱し、パプリカ、ズッキーニを入れてさっと揚げ焼きにし、色が鮮やかになったらいったん取り出して油をきる。続けてかじきを揚げごろもにくぐらせて入れ、上下を返しながら、表面がカリッとするまで揚げ焼きにし、同様に取り出して油をきる。
3. ペーパータオルでフライパンを拭き、ごま油大さじ1/2を熱してしょうが、玉ねぎを炒め、玉ねぎがしんなりしたら合わせ調味料を加えて煮立てる。とろみがついたら、2を戻し入れて全体をからめる。
(535Kcal、塩分2.6g)
定番の酢豚に魚介と夏野菜をプラスした、さわやかな味わいの一品。かじきは水溶きした揚げごろもをつけてから揚げるのがポイント。ボリューム感がアップして、味のからみもよくなります。
Information
・かじきと夏野菜の甘酢あん
・夏の簡単酢豚
・夏野菜のマイルド酢豚
・えびと夏野菜の甘酢炒め
・トマトと卵の黒酢炒め
ほかにもいっぱい!「野菜の炒め物 その他」のレシピ
■食べてやせるレシピ特集はこちらをチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細