小型の魚を、腹の皮を切らないように、背中から開くこと。または、背中から開いた身のこと。開く際は、頭を先に落とす場合と、頭をつけたままにする場合があり、また、腹骨も、干ものはつけたまま、フライや天ぷら用はすき取るなど、用途によって異なる。主に、鯛、あじ、さんま、かます、きす、あなごなどの魚を、干もの、フライ、天ぷらにするときなどに用いる。うなぎは、関東では背開き、関西では腹開きにするのが一般的。
背開き(にする)
料理用語事典をもっと見る
おすすめ読みもの(PR)
旬の食材
食材をもっと見る
定番メニュー
料理カテゴリをもっと見る
注目#Keywords
条件を細かく指定する
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細