パンもごはんもシリアルもない!在庫切れの朝を救う「レンチンバナナブレッド」

みなさんこんにちは。
へとへと主婦代表白目みさえです。
基本的に買い物の頻度を出来るだけ減らしたいタイプなので、週末になるとよくこういう瞬間が訪れます。
「朝ごはんがない…!」
正確に言うと
「出すだけでOK的な簡単な朝ごはんがない…!」
ですけどね。
そりゃもう今から米炊いたり、卵焼いたりしたらそれなりの朝食はできると思いますけど。
朝から極力火とか使いたくないので。
これらをクリアするような朝ごはんの材料がなくなるのです。

シリアルもない(楽ちん代表)
パンもない(冷凍庫にもない)
ご飯もない(誰や食べ切ったん)←夫
かつてマリーなんちゃらネットさんは
「パンがなければケーキを食べればいいじゃない」とか言ったそうですけど。
ケーキなんかもっとないわ。
しいて言うなら飴とグミがあるくらい。
さすがに困ったみさえは、白目家の救世主・
レタスクラブの妖精黒目レタスちゃんを大きな声で呼んでみました。
「助けてレタスちゃん!」
…あれ?こない…。

そうよね…黒目レタスちゃんは全国のへとへと主婦を助けているんだから。
いつも都合よく頼れるわけないじゃない。
というわけで子どもが起きる前にコンビニにでも行って朝ごはんを調達しようと思い、財布を取りに再度リビングに向かったところ…
黒目レタスちゃん長女(7)になんか教えてたー!
娘に何してるんですかレタスちゃんー!

「あらあらみさえさん。今日はあなたの娘さんに簡単レシピをお伝えしておいたわよ」
だそうです。
長女なんで懐いてるん。
「次はどうするのー」なんて言うてるやん。
レタスの妖精やで?
もうちょっと知らん人が来たら不審がって。
なんてことを考えていると出来上がりました。
「ホットケーキミックスとバナナで超しっとりバナナブレッド!」
超しっとりバナナブレッド
■材料・耐熱ボウル1個分
・バナナ 2本(皮を除いて約200g)
・ホットケーキミックス 150g
・溶き卵 1個分
・好みの油(サラダ油、菜種油、溶かしたバターなど) 大さじ3
・砂糖 大さじ1
・くるみ(ロースト) 15g〈粗く割る〉
■下準備
口径約23cmの耐熱ボウルにオーブン用ペーパーを約30cm四方に切って敷き込み、ボウルからはみ出した部分を切り取る。
■作り方
1.生地を作る
別のボウルにバナナを入れてフォークでなめらかになるまで潰す。くるみの1/2量を残してすべての材料を加え、泡立て器で粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
2.生地をレンチン
下準備したボウルに生地を入れて平らにし、残りのくるみを散らす。ボウルの底を数回、調理台に軽く落として空気を抜く。ふんわりとラップをかけ、電子レンジで約4分、表面の生地が乾くまで加熱する(足りなければ様子を見ながら10秒ずつ加熱する)。
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.8倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。


出来上がったバナナブレッドはふかふかで売り物のよう。
「え!?これほんまにしーちゃん(長女)が作ったの!?」
と聞くと
「なんか順番に混ぜるだけでできたで?」とドヤ顔。
それを見ていたレタスちゃんから一言。
「簡単だけど美味しいものができたってことで子どもの自信にもつながるわ」
ええこと言いますやんレタスちゃん。
そうですこれは子どもの自尊心を養うためのレシピ。
(結構熱くなるので大人がそばについて作りましょう)
「もう食べていい?」と待ちきれない長女。
自分で作ったものなので残さず全部食べてくれました。
次女も横からバクバク食べてくれ、「ねえねが作ったの?すごい!美味しい!」と大絶賛。
長女のドヤ顔は止まらず「また作ってもええで」とニヤニヤ。
くるみの食感とバナナの甘さ、そしてふわふわが病みつきになりそうです!
私決めました。これからもレンチンレシピを作り続けて子どもに教えていきます。
白目家の家庭の味として娘に伝えていきます!
もはやレタスちゃんの味でもありますけどね!
作=白目みさえ
白目みさえ
▶Instagram:
Instagram▶ブログ:
ブログInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る