「食パン」が「肉まん」に大変身…!? しかもレンチンでお手軽!

どういうことかと言いますと、レタスクラブ3月号に『食パンで○○が作れちゃった!』という特集がありまして。
それを開いて最初に目に入ったのがこちらの肉まんのレシピでして。
掲載されている写真の、たった今蒸し上がったかのような肉まんのしっとり生地が食パン!??しかもレンチン!?やってみた〜い!

というわけで、詳しい作り方がこちら。
食パンの他は長ねぎと豚ひき肉だけで済むのも嬉しい◎
食パンで肉まん
<材料(4個分)>
食パン(6枚切り)…4枚
■肉だね
豚ひき肉…100g
長ねぎのみじん切り…1/3本分(約30g)
砂糖、片栗粉、オイスターソース、しょうゆ、ごま油…各小さじ1
<作り方>
1.ボウルに肉だねの材料を入れてよく練り混ぜ、4等分にして丸める。食パンは耳を切り落とす。
2.ラップを約30×30cmに切って広げる。食パン1枚をのせて水大さじ1を全体にかけ、上下を返す。まん中を押して薄くし、肉だね1個をのせてラップごと食パンで包み、口をしっかりひねって茶きんにする。残りも同様に作る。
3.耐熱皿に2を置き、電子レンジ(600w)で約4分加熱する。取り出してそのまま約1分おき、ラップをはずす。
(レシピ作成/森崎繭香)
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

調理を開始して20分足らず…気がついたら食パンが肉まんにメタモルフォーゼ(変身)していました。

ついさっきまで食パンだったのに、しっとりホカホカの肉まん生地になってくれるなんて感動…。
肉だねは中までちゃんと加熱されているし、しっかり味がついていて美味しい〜!

『食パンのんびり食べコンテストがあれば上位入賞だな!』と思うほど食の進みが遅い次女もペロリと一つ完食したのでそれも驚き!
姉妹の休みの日の朝ごはんやおやつにちょうどよさそうです。
私に至っては美味しさのあまり気を抜いたら軽く2~3個食べてしまいそうで、元々は6枚切りの食パンだったことを忘れてはいけない…と思いました。

作=こたき
▶Twitter:
@kokokotaki913Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る