私の作り置きレベルが一段上がる!簡単&便利な「お肉のケチャップ漬け」
みなさんこんにちは。
心理カウンセラーとして精神科で勤務しながら
夜な夜なSNS界隈で漫画家活動をしております白目みさえです。
普段は白目をむいて仕事に家事に育児に奮闘している私
こう見えて私…
「結構作り置きします!」
家は基本散らかってるけど、作り置きはします。
洗濯物まわしてうっかり干すの忘れてそのままもう一回まわしたりはするけど、作り置きはします。
猫の毛玉がホワホワと階段の隅に溜まっていても「ふふっ…まりもみたいね」とか言ってスルーしてますけど、作り置きはします。
え?どんな作り置きかって?
たとえばほうれん草を茹でて切っておくじゃない?
そうすると「もう今日は冷凍のうどんをチンする気力しかない」って日でも、上に乗っければちゃんと野菜も摂取できますよね?
ラーメンの日や、パスタの日にもとりあえず乗せておけばいい的な。
他にもミニトマトやレタスを洗っておけば、お惣菜のコロッケの横にそっと添えるだけで素敵な一品の完成…!ノー包丁ノーまな板。
そしてとりあえず「野菜の煮物」を作っておけば、「納豆ご飯」の横に小鉢に入れて置くだけですごく栄養バランスが良くなる。
そんなわけで「野菜の作り置き」を欠かさない私です。
はい登場しました。
白目家に幸せをもたらしてくれるレタスクラブの妖精黒目レタスちゃん。
「ふんふんよく頑張ってるじゃない…」と
まあまあ上から目線で褒めてくれました。
そしてさらに「でも…」と続き…
「さらに楽になれる方法があるわよ?…知りたくない?」
振り返ったレタスちゃんのドヤ顔がすごかったです。
私さらに楽になるの?
ほんと救世主かよ、レタスちゃん…!
できれば聞いたことのない香草とか数時間ごとに火を入れて煮込むやつじゃないメニューでよろしくね!
そうすれば私はさらに高みを目指せるわ…!
使うのはまさかのケチャップ…!
それなら家にございますが⁉︎
主に卵料理の時にしか登場しない我が家のケチャップで
「お肉を漬ける…?」
レタスちゃんが言うには、ケチャップに漬けるとトマトのクエン酸と酢でお肉が柔らかくなるんだとか…。
しかもこのまま冷蔵はもちろん…冷凍保存もできるんですって!
つまり…賞味期限に迫られて「慌てて使わなくていい」ってことですね…!?
■ケチャップに肉を漬けるとしっとり&長持ち
[作り方]
とりむね肉小1枚(約200g)は1.5cm幅の斜め切りにして保存用袋に入れ、トマトケチャップ大さじ1、サラダ油小さじ1、塩小さじ1/3~1/2を加えます。袋の上から軽くもみ込み、 空気を抜くようにして袋の口を閉じて冷蔵室へ。冷凍の場合は、冷蔵室に移すか流水で解凍してから使います。
[使い方]
フライパンを中火で約30秒熱し、とり肉を皮目を下にして並べ、6~7分焼きます。脂を拭き取って上下を返し、さらに3~4分焼いたらでき上がり。
(レシピ作成/小田真規子)
本当に漬けるだけなんですけど。
漬けて冷蔵庫にぶち込んだだけなんですけど。
しっかり味が染みているせいか
むしろしっかり下拵えをした料理みたいでした。
それにお肉が柔らかい!!!
焼いただけやのに!!!
子どもたちは「美味しい!」とめちゃくちゃパクパク食べてくれました。
そりゃそうですよね!子どもも大好きケチャップ味。
そして下味がついてるので「焼くだけ」で私はかなり楽…。
あまりの楽さに「もう毎日これにしたい…」とつぶやく私にレタスちゃんから
「いくら美味しくても飽きるわよ?」と冷静なツッコミを入れていただきました。
作=白目みさえ
白目みさえ
臨床心理士・公認心理師として精神科に勤務するとしごの母。基本的に白目をむいて育児をしており、その様子をカルタにしたものを増産しています。漫画家、イラストレーターとしても活動中。 もっと見る▶Instagram:
Instagram▶ブログ:
ブログInformation
もう限界な日は卵とご飯で何とかする!/トマトケチャップの意外な使い方10/新じゃがと豚肉の手間抜きレシピ/肩凝り 太りやすい 免疫力 の低下 etc.…足裏を押して、体の不調リセット!/【別冊付録】手帳になる花カレンダー
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る