レンチンした麺にかけてのせるだけ!? 実働3分でできる「のっけあえ麺」を作ってみた
こんにちは、うだひろえです。
40代も後半戦に突入してからは、毎日のクタクタが完全回復することなく、日々重なっていくがゆえに幾重にも層をなしております。

そんな時は食事の用意なんてしたくない、もう何もしたくない、ってなもんですが、レタスクラブ5月号の特集に、一筋の希望の光を見つけました。
「うどん&焼きそば用麺で超絶ラクする【5分麺】」
作業時間5分以内でOKの麺レシピ、その中でも私の目についたのは「実働3分」(!)の「のっけあえ麺」。麺をレンチンしている間に具も味付けも準備完了って本当!?試してみます!
【のっけあえ麺・から揚げの冷やし中華風】

<材料・2人分>
■焼きそば用麺:2玉
■具 <とりのから揚げ:3個(1cm幅に切る)、きゅうり:1本(木べらで粗く押し潰し、食べやすくちぎる)、紅しょうが:大さじ1>
■調味料(混ぜる)<ポン酢じょうゆ:大さじ3、砂糖:小さじ1>
(レシピ作成/きじまりゅうた)

<作り方>
焼きそば用麺は袋の端を少し切り、直径約24cmの耐熱皿にのせる。約2分30秒電子レンジで加熱し、器に盛る。
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
おお、焼きそば用麺を袋の端を少し切ってそのままレンジにインしていいんですね!しかも、ゆでるでも炒めるでもなく、そのまま皿に盛っていいと。本当にいいんでしょうか。ドキドキ。
チンまでの間に具と調味料をスタンバイ。写真を撮ったりしていたので手間取ってしまいましたが、それがなければ2分30秒でできそうです。
あたたまった麺を皿に出すと、いつもの麺がふわふわになっているのがわかりました。袋のままレンチンしただけなのに!そこに調味料をかけて少しほぐすと、それはもう「焼きそば用麺」というよりも「冷やし中華の麺」に見えます。

そこに具材をのせるだけで、完成!!!すごい、ホントにすぐにできた!超ラク!!
お好みで練りがらしも添えて、よくまぜていただきます!
お味はどうなの?と少し気にしておりましたが、これが意外なおいしさ!
あったか麺にさっぱり味が、から揚げの油分も食べやすくしてくれて、しゃきしゃききゅうりは食べごたえよく、紅しょうがと一緒にいい刺激になってくれてます。これは…ハマる…!
夫に出したら、一口食べて「うまい!」ともりもり口に運び、作り方を教えたらあまりの簡単さにびっくり、「オレもやってみたいからまた麺を買ってきて」と言うほど。
子どもたちに出す時には、紅しょうがの代わりにもみ海苔にしてもいいかも。ハムや卵などももちろん合いそうだし、可能性が広がります。
これからの季節にもぴったりだし、びっくりするほど簡単だし。いろいろ試したくなりました!
作=うだひろえ
うだひろえ

▶ブログ:
うだひろえの「おきらくがき」日誌▶Twitter:
@hiroeudaInformation

冷凍うどん&焼きそば用麺で超絶ラクする5分麺/お安いステーキ肉をお店レベルに焼く!/休みの日には人気メニューをおうちで作ろう!/もむだけ5分! アイスで濃厚シェイク/5分で終わって達成感あり!引き出しかんたん整理術/【別冊付録】スッキリ暮らす13のヒント
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る