子どもの急な「お腹が空いた」がいつ発動しても余裕で対処できちゃう!アレンジ自在な麺レシピ
こんにちは眉屋まゆこです。
子どもって自分の生理的欲求にギリギリまで気付かないことが多いですよね。
睡眠やトイレもそうだけれど、お腹が空いたのも急に気が付いて「もうダメ!一歩も動けない!早く食べたーい!!」と大騒ぎ。
こんなときにサッと用意できるメニューのレパートリーを増やしたいところです。
レタスクラブ5月号の「作業時間5分以内。超絶ラクする5分麺」特集を見て「ほったらかし ねぎ塩焼きそば」を作ってみました。
レシピを読んで納得。時間配分に無駄が一切ない!
ほったらかし ねぎ塩焼きそば
【材料・2人分】
焼きそば用麺 2玉
ごま油 大さじ1/2
具
豚こま切れ肉 100g
もやし 1/2袋(約100g)
長ねぎ 1/2本〈斜め薄切りにする〉
調味用
おろしにんにく 小さじ1/2
とりガラスープの素 小さじ2
塩 小さじ1/4
水 大さじ3
トッピング
青のり 適量
【作り方】
1.焼きそば用麺は袋の端を少し切り、直径約24cmの耐熱皿にのせて、電子レンジ(600W)で約1分30秒加熱する。油をぬったフライパンにほぐし入れ、具を加えて混ぜる。
2.ふたをし、中火にかけて約5分、蒸し焼きにする(野菜は少ししんなりし、肉は色が完全に変わればOK)。
3.調味用の材料を加えて混ぜ、器に盛ってトッピングをふる。
(レシピ作成/きじまりゅうた)
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
麺をチンしている間にネギを切って、フライパンで蒸し焼きしている間に調味料を混ぜ合わせて…はーなるほど。あちこち作業を分散しながらスムーズに調理が進みます。
わが家の場合、豚肉だけ少し火が通りにくかったので、麺を入れる一瞬先にフライパン投入しておけばさらに時短できそうな予感。
調味料を最後の最後に入れるので、蒸し焼きタイムで手が空いてる時にゆっくり計量できるのがいいですね。ご家庭では料理番組みたいに事前にスタッフ計量済みの調味料がご用意されていないので…
ごま油とニンニクとネギの香りがたまらない!大人も子どももモリモリ完食でした。
しかも全く同じ手順で「具」と「調味料」を変えるだけで作れる”ナポリタン焼きそば”と”上海風焼きそば”も紹介されていました。これは全種類作らないと!!
一つ手順を覚えるだけでたくさんアレンジできそうな麺レシピ、子どもの「おなかすいた!」がいつ発動しても余裕で対処できそうです!
作=眉屋まゆこ
眉屋まゆこ
マイペースな6歳児・ヒロ坊との日常を漫画でつづっています。著書に『すくすくそらまめ マイペース赤子のあるある成長記』『すくすくそらまめ2 マイペース幼児とドキドキアメリカ滞在記』(KADOKAWA) もっと見るInformation
冷凍うどん&焼きそば用麺で超絶ラクする5分麺/お安いステーキ肉をお店レベルに焼く!/休みの日には人気メニューをおうちで作ろう!/もむだけ5分! アイスで濃厚シェイク/5分で終わって達成感あり!引き出しかんたん整理術/【別冊付録】スッキリ暮らす13のヒント
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る