片面パン粉でサクサク!揚げ物欲を満たす「厚揚げのなんちゃってチーズはさみカツ」
こんにちは、ユーラシアです。
私は揚げ物が大好きで、食生活改善しようとあれこれ取り組みつつも、ふと気がつくと鍋に油を注いで肉などを揚げようとしてしまいます。
年齢を重ねるにつれ、こってりした揚げ物が苦手になる方も多いかと思うのですが、私は油を好む妖怪か?と思うほど油に年々引き寄せられてしまう……。

別に揚げ物=悪ではないのだから堂々と食べればいいのですが、一応痩せたい気持ちもあるため罪悪感を禁じえません。
でも、おいしいんですよね、お肉を揚げたやつとか……。
そこで試してみたのが、レタスクラブ6月号の特集「豆腐おかずでやせる!」掲載の「厚揚げのなんちゃってチーズはさみカツ」です。
厚揚げを含む大豆フードはたんぱく質が豊富で、さらに食物繊維も豊富なので食事の最初にとると血糖値の上昇を起こりにくくし、食欲コントロールをサポートしてくれるためダイエットにもうってつけだそう。
厚揚げは絹豆腐などに比べるとカロリー高めではありますが、その分ジューシーで食べ応えがあるし、うまく調理すれば揚げ物欲を満たせるかもしれません。

しかもこのレシピ、厚揚げにチーズを挟んで、さらにパン粉をまぶして油で焼く!!と、揚げ物欲を満たすべく二重三重もの工夫が凝らされています。
これはお肉を使わない&自分で揚げないレシピの中でもかなり満足度が高い予感がする……!
期待を胸に作ってみました。
「厚揚げのなんちゃってチーズはさみカツ」
<材料・2人分>
厚揚げ……大1枚(約250g)
スライスチーズ(溶けないタイプ)……1枚
青じそ……4枚
水菜のざく切り……適量
のり(混ぜる)
・小麦粉……大さじ2
・水……大さじ1と1/2
塩 こしょう パン粉
サラダ油 中濃ソース
<作り方>
1 厚揚げは横半分に切り、断面から厚みを半分にするよう、1cm残して切り込みを入れる。チーズは半分にちぎって半分に折り、しそとともに、厚揚げの切れ込みに等分に詰める。
2 厚揚げの片面に塩、こしょう各少々をふり、同じ面にのりをからめ、パン粉適量をまぶす。
3 フライパンに油大さじ2を中火で熱し、2をパン粉の面を下にして並べる。両面を約2分ずつこんがりと焼く。半分に切って器に盛り、水菜を添えて厚揚げに中濃ソース適量をかける。
(レシピ作成/市瀬悦子)

パン粉をまぶすのは片面だけなので、確かにこれなら罪悪感なく食べられるかも。
ただ問題はちゃんと「サクサクしてくれるのか」。ハリボテの衣ではサクサク欲は満たされませんから!
そして完成したのがこちらです。

見た目も表面はカツっぽくてサクサクしてそうな感じが揚げ物好きにはたまりません。
早くサクサクを味わいたくて、写真を撮りながら気が急いてしまいました。
7歳の息子も「これは見るからにおいしそう…!」と近寄ってきました。

一口食べてみると、まさに私の好きなサクサク感!
たんぱくな味の豆腐が、中に挟んだチーズ&しそによりコクと爽やかさがプラスされてて食べ応えもしっかり。
サクサクしてるのに、さっぱりしてて、でも味に深みもあって、と良いとこ取りがすごい。
片面にしか衣をつけていないのに、厚揚げ本来のジューシーさのおかげか全然物足りなさを感じませんでした。
チーズが入っていることでチーズ大好きな息子も喜び、元々厚揚げが好きな夫にも好評でした。我が家にはおあつらえ向きのおかずだったようです。

ちゃんと満足したのに、食後は胃もたれせずに済んだのも嬉しいです(揚げ物好きでも年相応に胃もたれはするので……)。
痩せたい気持ち、揚げ物が食べたい気持ち、どちらにも寄り添ってくれるレシピでした。
必ずしも全面に衣をつけて油にドボンしなくても、十分おいしく揚げ物欲を満たせるおかずが作れるんですね。
この気付きのおかげで油を注ぐ妖怪から脱せそうです。
作=ユーラシア
▶Twitter:
@yuh_rasiaInformation

豆腐おかずでやせる!/ごま油の意外な使い方10/梅雨どきの洗濯攻略法/「やせ姿勢」で-5kg見え!/【はずせる保存版】忙しい人こそオートミール!BOOK/【別冊付録】7大定番野菜のBESTレシピ100
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る