少しだけ残った瓶底のジャムが大活躍!「ジャムだれ」でしょうが焼きを作ってみた
食費を減らしたい。
これはきっと世の主婦の皆さんが「Me too!!」と言いたくなる永遠の課題だと思います。
そんな食費を減らす方法で一番手っ取り早く、そして今日からできることはまず「食材を残さず使い切る」こと!
…とレタスクラブ7月号に書いてありました。

実は私ズボラが功を奏してか、冷蔵庫の食材がギリギリ底を尽きるまで買い物に行かない。
よって、あまり食材を余らせたり無駄にすることがないんです!
…ってドヤりたいが本当にただただ買い物へ行くのが面倒な民なだけなんですけどね!
でもそんな私でも冷蔵庫に残っている食材があったりするんです。
それは…

ビン底に残ったジャムや調味料。

残ったジャムを砂糖変わりに使うテクで
一品作ってみました!

豚のてりてりしょうが焼き
[材料(2人分)と作り方]
フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、玉ねぎの輪切り(1cm厚さ)1/2個分を入れて約4分焼く。
焼き色がついたら上下を返して端に寄せ、塩少々をふった豚ロース薄切り肉200gを広げ入れ、時々返しながら約2分焼く。てりてりジャムだれ(下記参照)全量としょうがのせん切り1かけ分を加え、全体にからめる。
◆てりてりジャムだれ(肉200gに対して)
ジャム、酒、しょう油 各大さじ1
(レシピ作成/高山かづえ))

そして気になるお味は…

実は正直「ジャムのフルーツの甘い味がしたらどうしよう…」と少し不安を持ったままのチャレンジでした(笑)。が、出来上がったのはたれがよく絡んでおいしいしょうが焼き。
子どもは最後まで「今日のお肉の味付けはジャムだよ」ということは分からぬままでした。
(食後ネタバレしてみたが、ふーんというくらいだった(笑))
いや、本当にジャムはどこへやら…という味なんです。
ちなみ私はいちごジャムを使って作りましたが、どろっといちごの固まりみたいなのが入っているときは、できたらその果肉はつぶした方がよくなじむと思います。
いやー、ジャムが調味料になるとは…ですよ。
食費を減らす、まではいかない小さいことですが、残さず使い切ることは大変気分がいいことでした。
意外と賞味期限が早いジャム、おいしいうちに是非調味料として活用してみてください!
作=ユキミ
▶ブログ:
ユキミときったんにたもの!?おやこ▶Instagram:
yukita_1110Information

食費を減らしたい!/豚しゃぶ肉をとことん使い倒す!!/家にあるもので作れるおやつ/ポン酢じょうゆの意外な使い方10/意外と誤解しているかも!?女性ホルモンのウソ・ホント/エアコンのスイッチ前にできる簡単&効果大の節約習慣/【はずせる保存版】時間がない日の冷凍うどんBOOK/【別冊付録】しんどくない片づけ術100
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る