私、たんぱく質足りてないかも。使い勝手抜群の「プロテインそぼろ」でたんぱく質をちょい足し!
こんにちは、あね子です。
レタスクラブ10月号に気になるページを発見。『忙しい人こそ「たんぱく質」レシピ』だって。

自分はたんぱく質、足りてるのかな?と軽い気持ちでやってみたところ…

けっこう当てはまっている!
平日のお昼は自分1人だから無頓着になりがちで、インスタントでテキトーに済ませてたり。眠りが浅くて夜中に何度も目が覚めちゃったり。すぐソファーに座って休憩してる…!!
思い当たるふしが多すぎる…これってたんぱく質が足りないせいだった!?
そんなわけで手軽にたんぱく質をちょい足しできるという「プロテインそぼろ」を作ってみました!

『親子そぼろ』
[ 材料・作りやすい分量(約250g)]
とりひき肉…150g
溶き卵…3個分
■合わせ調味料
砂糖…大さじ1
しょうゆ…小さじ1
塩…小さじ1/2
白いりごま…大さじ1
[作り方]
(1)小鍋にひき肉と合わせ調味料を入れ、菜箸でよく混ぜる。中火にかけて菜箸4本で混ぜながら約1分火を通す。少し色が変わったら火から下ろし、約30秒混ぜて余熱で火を通し、しっかりと味をしみこませる。
(2)白ごま、溶き卵を加えてよく混ぜ、再び中火にかけて菜箸4本で混ぜながら火を通す。
(3)約1分して卵の色が少し色が変わったら火から下ろし、約30秒混ぜて再び約1分火にかける。これを2~3回繰り返し、鍋肌からほろりとはずれるくらいまでいる。
(レシピ作成/小田真規子)
とり肉と卵、親子でそぼろにするのは初めて。脂を少な目にしたくてとりむねのひき肉を使ったんですが、卵が入っているおかげかパサつかず、しっとり仕上がりました!
ほろほろやわらかくて、ちょうどいい塩気でいろんな料理にちょい足しできる味です。

そぼろは冷蔵室で1週間保存可能。
ご飯にのせたり、うどんやインスタント麺にかけたり。冷蔵庫からサッと出して料理にかけれて便利です。
親子そぼろを使ったアレンジ料理も作ってみました。
『親子そぼろのチーズトースト』
[ 材料・2人分]
親子そぼろ…大さじ3~4(30g)
ピザ用チーズ…50g
焼きのり…1枚
食パン(6枚切り)…2枚
マヨネーズ
[作り方]
(1)食パンの片面にマヨネーズを薄くぬり、親子そぼろを広げ、ちぎったのり、チーズを均等にのせる。
(2)オーブントースターの受け皿にのせ、チーズが溶けるまで7~8分焼く。
(レシピ作成/小田真規子)

こちらもおいしかったです♪
プロテインそぼろ。ちょい足しで無理なく、おいしくたんぱく質がとれてうれしいレシピでした。
今回作ってみた分はすぐに使い切ってしまうほど家族も気に入ってたので、また作りたいと思います!
作=あね子
あね子

▶ブログ:
いっちょまえ姉妹を育てています▶Twitter:
@aneko_blog▶インスタ:
aneko269Information

▼『レタスクラブ ’22 10月11月合併号』情報はこちらから▼
家族が喜ぶ発酵食ごはん/みりんの意外な使い方8/忙しい人こそ「たんぱく質」レシピ/手軽に本格味を楽しもう 韓国チキンに夢中!/「舌」を見れば不調が分かる!/「時短」がかなうほぼ100円キッチングッズ/コンプレックスを味方につけるメイク術/【はずせる保存版】魅惑のじゃがいもBOOK/【別冊付録】SNOOPY家計簿 2023
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る