開けたらスゴイ!百均の仕切りトレイでカオスな文房具引き出しをスッキリ整理してみた
私のデスクにはA4用紙がすっぽり入る引き出しが置いてあるのですが、ここには家族も共用で使う文房具類も入っています。
しかし、その中身はというと…

開けると、すごいんです(悪い意味で)
一応、仕切ってはいるんですよ?
でもその仕切りはお菓子の梱包箱だったり、中途半端な大きさで収まりが悪く、おまけに仕切りをまたいでメチャクチャに投げ込まれています!!
これを家族みんなが使いやすいように、レタスクラブのお掃除アドバイスを元に、見直してみようと思います。
まずは引き出しに入っていた文具を全部取り出し…

必要な物だけ厳選したら、次は収納です。
ポイントは、
【仕切りを使いこなして、定位置を決める】
ということだそう。
ここで登場するのは、100円ショップのキャンドゥ商品!
引き出しのサイズの参考になるよう、A4のクリアファイルを手に取り、ここに収まる仕切りトレイを探しました。
私が選んだのはこの商品。

透明で主張せず、四角いのでスペースに無駄がない。求めていたのはこんな形です!
ケースの上にケースを重ねることもできる設計なので、狭い引き出しの中でもパズルのように自由に組み合わせられそう。
このケースを引き出しにはめ込み…

文具を仕切りに入れて定位置を決め、完成!

一目でわかりやすい〜!
今回は仕切りケース5点で綺麗にまとめられました。たったの540円(税込)で整理整頓できるなんて、嬉しいですね!
これで、毎回文具を探すストレスが無くなり、家族も快適に使えそうです♪
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る