ズボラさん必見! 冷蔵庫にありそうなもので作れる炒めもの5選

ぐずついた天気が続く梅雨の時期は、買い物に出かけるのが面倒になってしまうことも。そんな時に役立つのが、冷蔵庫にあるものだけで作れるおかずです。買い置きしていた加工肉や野菜を使い切れば、冷蔵庫の整理もできるので一石二鳥。ケチャップやオイスターソースといった調味料を利用して、味つけにも工夫してみてくださいね。
じゃがソーセージ
【材料・2~3人分】
ウインナソーセージ 4本、新じゃがいも 小4個(約240g)、パセリのみじん切り 適量、オリーブ油、塩、粗びき黒こしょう
【作り方】
1. じゃがいもは皮つきのまま5~7mm厚さの輪切りにし、さっと水にさらす。ざるにあけ、ペーパータオルで水けを拭き取る。ソーセージは斜め3等分に切る。
2. フライパンにオリーブ油小さじ2を熱し、1を焼き色がつくまで約3分焼く。水大さじ2、塩、こしょう各少々を加えてふたをして弱火にし、約5分蒸し焼きにする。
3. 器に盛り、こしょう適量をふり、パセリを散らす。
(1人分171Kcal、塩分0.7g)
じゃがいもやウインナソーセージは、焼き色をつけてから蒸し焼きにするのがポイント。こうばしさがアップし、食欲をそそる見た目に仕上げられます。じゃがいもは皮つきのまま調理して、新じゃがならではのおいしさを堪能しましょう。
えのきとハムのケチャップ炒め
調味の際はトマトケチャップにしょうゆを加えて、味に奥行きを出します。えのきたけと細切りにしたハムによくからめて召し上がれ。

酢卵
卵は火が通ったらいったん取り出し、野菜を炒め合わせてから戻し入れて。ケチャップ甘酢が卵の甘みを引き立てます。

ベーコンのチャンプルー
はじめにベーコンを焼き、出てきた脂で野菜を炒めます。キャベツやミニトマト、卵を使っているので彩りもバッチリ。

ちくわとレタスのオイスター炒め
ごま油とオイスターソースで中華風の味に。フライパンには先にちくわを入れ、レタスを加えたらさっと炒めて食感を残しましょう。

ウインナソーセージやハムなどの保存食品は、生肉より日持ちするのが魅力的。常備しておけば何かと使えるので、いざという時のために冷蔵庫に入れておくとよいですよ。
Information
・じゃがソーセージ
・えのきとハムのケチャップ炒め
・酢卵
・ベーコンのチャンプルー
・ちくわとレタスのオイスター炒め
ほかにもいっぱい!「サッと使える作り置きレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細