白米とも相性バッチリ! 濃い味でご飯が進むなすのみそ炒め5選

夏の間は「焼きなす」や「蒸しなす」で大活躍した「なす」。今回は、なすの風味と食感を生かした“みそ炒め”をご紹介します。新米も出てきたこの時期、濃いめの味つけは白米との相性もバッチリですよ!
なすと豚肉のみそ炒め
【材料・2人分】
豚バラ薄切り肉 150g、下味(酒、しょうゆ 各小さじ1)、なす 3個、万能ねぎ 3本、合わせ調味料(酒 大さじ2、みそ、砂糖 各大さじ1、しょうゆ 大さじ1/2、水 大さじ2)、サラダ油
【作り方】
1. 豚肉は5cm長さに切り、下味の材料をもみ込む。なすは縦半分に切り、皮目に斜めに5mm間隔で浅く切り目を入れながら、3つに切る。万能ねぎは3cm長さに切る。
2. フライパンに油大さじ1を熱して豚肉を入れ、ほぐしながら炒める。うすく焼き色がついたらなすを加えて炒める。なすはしっかり炒めるとおいしいので、木べらで時々返しながらじっくりと火を通す。
3. なすがしんなりしたら、合わせ調味料を加えて味をからめながら炒める。万能ねぎを加えてさっと炒め合わせる。
(1人分422Kcal、塩分2.5g、調理時間10分)
コクのあるみそのテイストが白米にマッチ。なすはしっかりと火を通すために、炒める時に何度かひっくり返しましょう。徐々にしんなりとしてきて、なすにみそがなじみやすくなりますよ。
なすのみそ炒め
みそとしょうゆで落ち着いた味つけに。アクセントにしょうがとにんにくが入っているので、お酒のおつまみとして食べるのもおすすめです。

豚となすのみそ炒め
豚肉にしっかりとみそだれがからんで、濃厚な味わいに仕上がっています。豚肉を一晩みそだれにつけるとさらに味が染みこむので、時間がある時に試してみてはいかが?

なすと牛肉の韓国風みそ炒め
定番のなすみそ炒めをピリ辛にアレンジ。なすは電子レンジで加熱してから加えれば、炒める時間の短縮につながります。

厚揚げとなすのみそ炒め
ゴロっとした厚揚げで食べごたえも充分。合わせ調味料のみそは、加える前にみりん、水でむらなく溶いておくと味がしっかりからみます。

なすはほとんどが水分で低カロリーな野菜。紫の色素に含まれているアントシアニンはポリフェノール類のひとつで、動脈硬化や高血圧などに効果があるといわれています。和・洋・中どれでも合わせやすいので、さまざまな料理で活用してみましょう。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細