「最近魚食べてないな~」という人におすすめ! お弁当に使える「簡単魚介のおかず」5選

お弁当のおかずは、肉や卵を使ったものばかりでマンネリ化してしまうことも。今回は、お弁当の幅が広がる「魚介のおかず5選」をご紹介します。
かじきのごまみそ煮
【材料・1人分】
かじき 1切れ(約100g)、白すりごま 大さじ1、煮汁(みそ 小さじ2、砂糖、酒 各大さじ 1/2、しょうゆ 少々、水 1/2カップ)
【作り方】
1. かじきは4等分に切る。
2. 小鍋に煮汁の材料を入れて混ぜ、中火にかける。煮立ったらかじきを加え、オーブン用ペーパーで落としぶたをして、約7分煮る。
3. ふたを取り、ごまを加えて混ぜ、汁けがとぶまで煮る。かじきを煮汁で煮た仕上げにすりごまを加え、さらに煮からめて水分をごまに含ませる。
かじきを砂糖やみそ、しょうゆなどで甘じょっぱく味つけした煮物。ごまは風味をより感じるように、仕上げに煮汁の中へ加えます。淡泊な味わいのかじきが煮汁とマッチして、ご飯のお供にぴったりな1品。
かじきのフリッター風
衣を作るときは、“だま”がなくなるまで卵と小麦粉をしっかり混ぜ合わせてください。レモン汁の入ったマスタードソースがさっぱりとした味わいを演出。ふっくらした衣の揚げ物なので、お弁当だけでなくおつまみにもおすすめのメニューです。

えびチリ炒め
調味料を加えたあとは、水分を飛ばすように炒めましょう。しっかりとえびに味を絡めれば、余計な水けがでないためお弁当に入れても安心。スパイシーな豆板醤とこうばしい長ネギの香りが食欲をそそります。

スティックあじフライ
黒ごまソースとマヨネーズソースの異なる味つけがやみつきに。マヨネーズソースにはパセリのみじん切りを加え、色取りにアクセントをプラスします。揚げたときに形を工夫すれば、お弁当の隙間を埋めるときにも活躍しそう。

いわしのカレーパン粉揚げ
パン粉にカレー粉を加えるだけで、子どもに喜ばれるカレー風味の揚げ物に変身。フライパンで“揚げ焼き”にするため、面倒な揚げ油を準備する必要もありません。いわしを選ぶ時は頭が小さく黒い点が鮮明なものが◎

春はお花見やピクニックなどのイベントが目白押し。魚介を使ったおかずをお弁当に詰めて、是非出かけてみてはいかが?
Information
・かじきのごまみそ煮
・かじきのフリッター風
・えびチリ炒め
・スティックあじフライ
・いわしのカレーパン粉揚げ
ほかにもいっぱい!「お弁当のメインおかずのレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細