シンプルだから何にでもアレンジ可能! 5日間保存できる「ゆで野菜」の作り置き

副菜になる野菜を準備しておくと手間がかかりません。今回は5日間保存ができる、アレンジ自在な「ゆで野菜」をご紹介します。
ゆでブロッコリー
【材料・作りやすい分量】
ブロッコリー 1個、にんにく 2片、塩 大さじ1
【作り方】
1. ブロッコリーは小房に分ける。茎は皮むき器か包丁で皮を厚めにそぎ、3~4cm長さ、6~7mm幅の棒状に切る。にんにくは3~5mm厚さに切る。
2. 鍋に湯1.5Lを沸騰させ、塩大さじ1、1を入れて約2分ゆでる。ざるに上げ、さめたらにんにくとともに保存容器に入れる。
お料理メモ
【保存期間】冷蔵で約5日
ブロッコリーの青臭さはにんにくと一緒にゆでることでカットされます。具材を切ったら約2分ゆでるだけのお手軽レシピは、空いた時間で手軽にストック可能。塩だけで味をつけたシンプルな味わいが特徴です。
小松菜の塩ゆで
小松菜はカットせずに、根元からまるごと湯に投入。ゆで上がったら、絞らずにざるの上で時間をかけて湯切りします。粗熱がとれてからカットして、密閉容器に入れましょう。定番野菜を常備しておけば、忙しくてもパっと副菜を用意できるのが◎

ゆで菜の花
菜の花はかすかな花の香りと、ほのかな苦みが魅力です。冷蔵庫にあればいつでも春らしい料理をつくれるのが嬉しい野菜。栄養豊富な菜の花は、いろどりも豊かなので食卓を華やかにしてくれそう。おもてなし料理の際に使えば、趣のある1品に。

ゆでチンゲンサイ
チンゲンサイは八つ割りにしてから、4cmほどの長さに切って軸と葉に分けます。食感をキープするために軸と葉は時間差でゆでるのがポイント。ゆで上がったら冷水に放ち、水けをしっかり絞って保存すれば完成です。

ブロッコリーとカリフラワーの塩ゆで
ブロッコリーとカリフラワーはそれぞれ小房に分け、茎は皮を厚めにむいてから縦5mmに切ります。先にブロッコリーを鍋に入れて、ざるに移してからカリフラワーをゆでるのがコツ。カリフラワーのゆで時間は、ブロッコリーより長めの約5分です。

素材そのままの味わいがおいしいゆで野菜は、アレンジに最適な常備野菜です。あと1品欲しい時、お手軽に副菜を用意できるので試してみてくださいね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細