電子レンジにおまかせ! 旬のさつまいもを使ったあえもの5選

秋の味覚“さつまいも”は焼きいもやスイーツの材料としてイメージする人が多いかもしれませんが、今回はおかずのレシピをご紹介。電子レンジをフル活用すれば、加熱する時間を大幅に短縮可能です。
さつまいもとツナのごまマヨあえ
【材料・1人分】
ツナ缶(油漬け)大さじ1、さつまいも 3~4cm(約80g)、白すりごま 大さじ1/2、酢、塩、こしょう、マヨネーズ
【作り方】
1. ツナ缶は缶汁をきり、さつまいもは皮つきのまま1cm厚さの輪切りにし、水にさっとさらす。
2. さつまいもの水けをきって耐熱ボウルに入れ、水3/4カップを加えてラップをふんわりとかけ、電子レンジで約3分加熱する。
3. 2の水けをきってボウルに入れ、潰す。酢小さじ1、塩、こしょう各少々を加えて混ぜ、粗熱をとる。
4. ツナ、マヨネーズ大さじ1、白すりごまを加え、あえる。
※電子レンジは600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.8倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
(1人分252Kcal、塩分0.8g)
さつまいもの甘みがツナのうまみと相性抜群。皮つきのまま輪切りにしたさつまいもは、水にさらしてから電子レンジで約3分加熱します。水と一緒にレンチンすることで、パサつくことがありません。
さつまいものはちみつきな粉あえ
はちみつときなこの甘みが際立ったデザート感覚で食べられる1品。お弁当の隙間おかずにもおすすめですよ。

さつまいものみそマヨ白あえ
もめん豆腐は1cm幅にカットして10分ほど水きりしましょう。さつまいものホクホク感がたまりません。

さつまいものはちみつくるみあえ
ローストされたくるみのこうばしい香りがGOOD。はちみつと塩で作ったたれが味の決め手になります。

さつまいもと春菊のごまあえ
調理時間5分で作れるお手軽メニュー。水っぽくならないように、水で冷ました春菊はしっかり絞ります。

9~11月にかけて旬を迎えるさつまいもは、ちょうど今の時期が食べごろです。店頭でさつまいもをチョイスする際は、皮につやがあるものを選んでくださいね。
Information
・さつまいもとツナのごまマヨあえ
・さつまいものはちみつきな粉あえ
・さつまいものみそマヨ白あえ
・さつまいものはちみつくるみあえ
・さつまいもと春菊のごまあえ
ほかにもいっぱい!「さつまいものレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細