- 1
-
2
7日たってもこんなに元気! 野菜を長もちさせる保存方法の新常識【うちにある食材でのりきろう(7)】
もやし
水にひたしてチルド室、が新常識!

今までは3日でヘナヘナ → 10日経ってもピン!
水分が多いもやしは、深めの保存容器に、しっかりかぶるくらいの水と入れて保存を。低温を好むため、保存はチルド室が正解。2日に1回水を替えれば、においも出ない。しょうがもこの方法でもつ。
* * *
ちなみに、野菜はそのまま保存するのがいちばんですが、調味料につける「漬け保存」で、日もちもおいしさも高まりますよ!
レタスマリネ

[ 材料と作り方・作りやすい分量 ]*全量で110kcal/塩分3.7g
レタス1/2個は手でざっくりと裂き、保存用密閉袋に入れてすし酢 (市販品) 大さじ4を加えて軽くもみ、約1時間おく。冷蔵室で3〜4日もつ。
軽く汁けをきってそのまま食べたり、ちぎった焼きのりをのせても。

* * *
ちょっとしたひと手間が、野菜のもちをこんなにも左右するなんて! 最後までおいしく使いきるために、ぜひ覚えておきたいですね。
次回も引き続き、野菜のおいしい保存方法をご紹介。きゅうりとにらの漬け保存レシピも一緒にお届けします!
<レタスクラブ20年9月号より>
調理/関岡弘美 撮影/木村 拓 スタイリング/久保田朋子 栄養計算/スタジオ食 編集協力/田久晶子
【レタスクラブ編集部】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細